☆ 今年の葉は瑞々しいので秋は期待できる?
ネット証券のハックによる大被害が表沙汰となり、色々と対策が効いているのかもしれませんが、その筋の迷惑メールが減っている気もします。しかし、相変わらずAppleやiCloudを語る多数の詐欺メールが届くので、日本のApple関係者は何かしら対策を講じてください(何をするのかアイデアなし)。詐欺メールのリンク先へ進んだことはないので仕組みは謎ですが、二段階認証もあるわけで、このメールがどうやって窃盗に結びつくのか不思議です。Appleのシステム側に、未確認の「セキュリティの穴」でも…
存在しているのでしょうか(涙)
どんなバカでも金銭的メリットがなければやらないので、まずは堅牢なシステムセキュリティの提供か?