保証すれば良いだけ(2025.06.20)
推測してあげるのが(2025.06.19)
イジケテいるのか?(2025.06.18)
慣れたユーザもいる(2025.06.17)
まだ到達していない(2025.06.15)
バケツアイコン降臨(2025.06.14)
「常に表示させる」(2025.06.13)
当面は今のまま行く(2025.06.12)
ありがた迷惑の人も(2025.06.11)
アプリ設定へ飛べる(2025.06.10)
実際に日本語で試してみるまでは油断できませんが、これはメディア系のライターの方々が大喜びしそうな報告です… 続きを読む
推測してあげるのが(2025.06.19)
こうした周辺機器はWi-Fiの受信感度(アンテナ)を考慮すると、上ではなく下に置いた方がベターだと思うのですが… 続きを読む
イジケテいるのか?(2025.06.18)
兎にも角にもUSB-Cになりメニューも変更されているようで、価格を考えれば上出来です。できれば前のモデルが… 続きを読む
慣れたユーザもいる(2025.06.17)
どうやら、USB-C以外の変更点もあるようで、センサーはダメでもエンジンやメニューぐらいはOM-1同等に変更… 続きを読む
まだ到達していない(2025.06.15)
なかなか渋い内容のデザイン関連のセッショビデオなのですが(笑)Xでの呟き指南としても通じるモノがありそうです… 続きを読む
バケツアイコン降臨(2025.06.14)
「少なくてもUSB-Cぐらいにはなっているだろ?」と思っていましたが、改良点はUSB-Cだけという臭いがプンプン… 続きを読む
「常に表示させる」(2025.06.13)
iPadにマルチウィンドウが来なかった言い訳をしてますが、CPUとかメモリーとか、Macはいつからやっている… 続きを読む
当面は今のまま行く(2025.06.12)
にしても、今ごろメニューを追加されても「まいっちんぐ」(涙)何せ、iPadOS 18では使えないわけですし… 続きを読む
ありがた迷惑の人も(2025.06.11)
WWDC25のセッションを視聴し始めましたが、こちらにも「Siri」に関するビデオは見当たらず、徹底されています… 続きを読む
アプリ設定へ飛べる(2025.06.10)
WWDC25キーノートも無事終了、昨年の失敗に懲りたのか「箝口令」が敷かれた如く「Siri」という単語が抹殺… 続きを読む
1 ⁄ 431