プロダクト

 時空間画妙(iOS)

加藤直之 時空間画妙」は、1980年代後のカンバス作品から、2010年代の主にコンピューターで作画作品を中心に計156作品、30代以降から50代の現在に至るまでの集大成です。SFだけでなく、自転車雑誌や自身のホームページで公開した自転車をモチーフにした作品も収録しました。画集アプリをインストールしたiPadやiPhone、iPod touchの液晶画面に著者のサインを貰うことが可能です。ただし著者のみが知るパスワードの入力が必要です。サインは任意のページに貰うことができます。

 SF挿絵原画蒐集(iOS)

武部本一郎 SF挿絵原画蒐集」は『武部本一郎SF挿絵原画蒐集』[上下巻](A5判、2006ラピュータ刊、総頁数1016p、総書厚8.5cm)を一つにまとめた収録点数約1000点のiPad版画集です。文庫本(東京創元社、早川書房刊行)のために描かれたSF&ファンタジーのイラストを、カラー・モノクロの別なくすべてカラーで収録しています。デジタル化に際しては、フラットベッドスキャナーではなくデジタル一眼レフカメラを使い、紙の縁までトリミングせずに撮影しました。

 宇宙のスカイラーク(iOS)

金森 達『宇宙のスカイラーク』原画蒐集」は、『レンズマン』の作者として有名なアメリカのSF作家、E・E・スミスの代表作『スカイラーク』シリーズは、日本では1960年代に相次いで、早川書房と東京創元社から翻訳、発売されました。このうち金森達がイラストを担当した東京創元社の創元推理文庫【SF】マーク、シリーズ全4冊の中から、金森達の手元に残っていたイラスト原画を完全収録しました。原画の雰囲気をお伝えするために、原画保護用の台紙や、印刷時の指定を書込むトレーシングペーパーも含めすべて撮影、デジタル化しています。

 グイン・サーガ画集(iOS)

加藤直之グイン・サーガ画集」は、SFアートの第一人者である加藤直之が、五年にわたって手がけた大河ロマン〈グイン・サーガ〉の物語世界の集成。大幅な加筆と、加藤氏自身がイラストへ詳細なコメントを付した、豪華幻想画集です。2010年に早川書房より刊行された『加藤直之グイン・サーガ画集』の電子版となります。

A&A 出先で会計(iOS)

A&A 出先で会計」は、出先で入力→オフィスで会計という新提案です。あなたの経理がiPhoneで変わります。iPhoneまたはiPod touchを使って、外出先で手軽に入出金管理ができるツールです。さらに転送機能を使えばA&A会計の伝票として読み込み可能!アクティブな、あなたの経理を応援します。

 A&A会計(OS X)

A&A会計」は、これ一本で日々の経理業務から、経営情報の把握、財務報告書までを処理できる、Mac OS X対応の会計処理ソフトウェアです。毎日の処理だから、使い慣れたMacのインターフェースがやはり安心。iPhoneアプリからのデータ転送などMacユーザにうれしい機能が満載です。「A&A 出先で会計」からデータを受け取ることが可能です。

 DentalX(OS X)

DentalX」は歯科医院や患者さんの声を取り入れ、長年かけて現場で生まれた実用的で画期的な情報提供・コミュニケーションツールです。専門知識と高い治療技術を身につけている歯科医院と患者さんとでは、はじめから情報量に大きなギャップがあります。難しい専門知識を知らなくても口腔内の状態が一目でわかるイラスト付き診断書は、歯科医院と患者さんの間の知識のギャップを埋めるので、患者さんの反応が明らかに変わります。

 DentalX Air(iOS)

DentalX Air」は、DentalXをご利用の医院様が利用できる ”DentalXの新しいiPadアプリケーション” です。このアプリケーションを利用すれば、DentalXに登録された全ての画像や動画、検査などのデータをiPadに表示することができ、iPadを使った新しいスタイルの患者プレゼンテーションを始めることができます。

 DX Voxel(OS X)

DX Voxel」は、従来の平面的なパノラマ撮影とは比較にならないほど正確な情報を把握することができる3D画像。CTデータを手軽に医院で活用したい、そんな時に役立つCT画像解析アプリケーションです。さらに新機能が充実したバージョン2が登場しました。この信頼性の高い画期的なソフトは、市販のMacintoshでオペレートでき、わずかなコストで医院に導入いただけます。このアプリはエモンのボクセル表示技術を利用しています。

 エモン(OS X)

エモン」とは、Macでボクセルデータを高速表示&編集するための技術です。現在、「EmonC」と呼ばれるJPEGやDICOM画像、そしてMovieファイルからボクセルを作成するコンバート・アプリと、「EmonV」と呼ばれるエモンテクノロジーを搭載したボクセルオブジェクトのビューア・アプリ、加えて、いくつかのサンプルボクセルデータを公開しております。興味ある方はダウンロードして、「ボクセルとはいったいどんな物なのか?」をご確認ください。人体のCT画像から作成されたボクセルを表示し、実際に「物体グリグリ感」を試すことが可能です。