グランヴァン開く! (2012.11.10 Sat.)

セラーに大切に寝かしていたChâteau Latour1987を開ける。昨年の師走、琵琶湖のほとりに住む知人宅でヴィンテージ違い(2003年)をご馳走になった。そのとき87年はもう飲んだ方がよいとアドヴァイスがあり、機会を待っていた。そしてフランスワイン好きの友人夫婦が上洛した機会に思い切って開けることに。よいワインも分かち合う人たちがいてこそ。

色は明るいルビー。淵はほんのりとオレンジがかっている。香りがとてもいい。口に含むといまだ若々しい酸がある。味わいはロトンド、あくまでも丸く一体感がある。喉を通れば苔むした森へ深く分け入る趣。ニュアンスと奥行き、豊かで軽やか。骨格のしっかりした力強いボルドーのワインも年月が経つとかくもエレガントになる、ということを実感。このように年齢を重ねたいと思う(笑)

このワインは世話になったお礼にとお友達のセラーからやって来た。それから何年も我が家のセラーでときを過ごし、そして京都へ。早過ぎたら、はたまたピークを過ぎていたら、とドキドキだったけれど、飲み頃だったと思う。たかがワイン、されどワイン、桜のように心を楽しませてくれると同時に心にさざ波を立てるものでもある。特にグランヴァンは!

●セパージュ:カベルネ・ソーヴィニヨン75% メルロー20% カベルネ・フラン4% プティ・ヴェルド1%

サッカー初戦勝利に乾杯!(2012.7.27 Fri.)

ロンドンオリンピック、女子はカナダと男子はスペインとの初戦を見事勝利で飾り男女共に勝ち点3をもぎとったニッポン。まずは小さく乾杯すべく向かった先はエーテルヴァイン岡崎店。信頼を寄せるインポーター、ヴィナイオータさんのワインもずらりと並ぶとてもステキなワインショップ。岡崎店オープン以来行きたい行きたいと思いながら、そのチャンスを逸していた。今日は絶対伺うぞと決め、着物なのにお茶のお稽古場から徒歩で向かう。お酒のためならエーンヤコーラなのだ。

ずらっと美しく並ぶワインの中からスタッフの女性にアドバイスをいただきながら、飲んだことがなく且つ美味しいワインをピックアップ。今宵の分は下げて行くとして、あと6本次のフェスタ用に。

楽しく悩みつつ選んだワイン、今宵の泡はFONGAROよい酸を持ちシルキーで美味しい。とにもかくにもまずは初戦勝利に乾杯!!

 

醸造酒ラブ! (2012.06.21 Thu.)


ワインも好きだが、日本酒も好き。後は紹興酒もいいなぁ。そう私は醸造酒の女なんです(笑)先日東京へ出向いた折、イベント目当てに伊勢丹に立ち寄った。帰ろうと階段に向かうそのときに目に飛び込んで来たのはずらっと並んだ一升瓶。近づくと大好きな長珍秋鹿が。しかも蔵元さんもいらっしゃっている。これは素通りはできない!嬉しいことにこの日は新たなお出会いも。竹泉 特別栽培米 幸の鳥

京都に越してきて好きなお酒の蔵元さんがどちらもぐっと近くなった。訪問をお約束してイベント会場を後にする。ふふふ、楽しみが増えました!

ワインセラー (2012.05.07 Mon.)

ワインセラーを買い替えた。今までのものは20年近く使っていた。扉のパッキンを一度取り換えてもらったけれど、それ以外は不調も故障もなく黙々とワインをいい塩梅に保管してくれていた。今までありがとう!

新しいセラーも結局同じメーカーのものと相成った。海外メーカーのものも幾つか検討したけれど、やはり国内生産品が何かあったときに安心だし、今までの実績もあるし。置き場所にぴったり納まって尚且つ今までのものよりたくさん入る、という条件もクリアして、フォルスタージャパンのロングフレッシュ・スタンダードライン70本に。

そして本日納品。飛び出していたワインも納まってすっきり。買い替えてよかった。色も落ち着いたブラウンで古い日本家屋にもしっくり。