消費者のためなのか(2025.02.13)

☆ 大好物のモミジの実をパリパリと(笑)

随分と前から今週には新製品が出ると言われていますが、明日には登場するのでしょうか(笑)。開発者としいては、そちらよりiOS 18.4macOS 15.4のシーディングの開始が楽しみですが、こちらも明日でしょうか? さてEUでApp Storeの代わりが許されて随分と経ちますが、予想通り色々と問題が発生しているようです。実際、どのくらいの規模で幾つのストアが展開されているのか聞こえて来ませんが、どうやら消費者やユーザにとってプラスという雰囲気ではなさそうです。日本でも開始間近だとか…

本当に消費者のためなのか?

様々な方面の思惑が渦巻き、こんな流れになっているのでしょうが、たどり着くのは何処なのか(涙)。

どうも色々とウザい(2025.02.03)

☆ 最近は鬼さんより人類の方が怖い(涙)

今回の元を取るイマーシブビデオは「カウボーイたちの闘い」、牛のロデオシーンがちょっと怖いぐらい迫力があるのですが、最初のうちは映像が平べったく見えたのは私だけか? 途中から戻ったのですが、撮影する方も試行錯誤中(笑)。さて、さらにユーザを広めたいSwift、色々と画策は続いてるようですが、そう言えば皆さん「Swift 6」を使っているのであろうか? 当方の自作アプリも一度対応させてみたものの、どうも色々とウザくて、さっさと開発環境を「Swift 5」に戻してしまいました。どこかに…

使用率の統計とかあるのか?

「過ぎたるは及ばざるが如し」という格言を思い浮かべるバージョン、次回WWDC25でどうなる(笑)。

気軽にお願いは危険(2025.02.02)

☆ 十四個目のダルマさんは「吉」でした(笑)

クック船長が「まだイノベーションの余地あり」と力強く話したそうです。薄くする施策にも、ライバルメーカーがハイエナのように群がり「うちが先、薄い」と大騒ぎになるのは目に見えていますが(笑)片やソフトに関してはやるべきことは無限大だと思います。そんな中、期待の新人のAI君ですが「俺の仕事を持っていかれる」という心配も広がっているとか? 長期的に見ると一部のプログラミングもヤバそうですが、現状では後々のメンテを考えると、気軽にお願いするのは少し危険かもしれません。そのうち…

メンテ専用AI君が出そう(笑)

とは言え、知識を供給する先人がいなければ成長もないわけですし、当面人の役割は無くならないのか?

もう進めているのか(2025.02.01)

☆ 今年は軍団が小規模なのが気になる(笑)

両方で色々と撮り比べてみて使える方を使うのが最善です(笑)。写真の結果だけでなく、被写体を撮影するために「心地よくカメラを握る」感覚だけでも、随分と違いがあるわけですし。さて、Macの能力を借りて使うARメガネのプロジェクトがキャンセルされたそうです。iPhoneならまだしも、そもそもMacに繋げたら装着後の行動範囲が限定されてダメだと思うのですが? それよりイマーシブビデオや空間写真、Mac画面のミラーリン用途だけのApple Visionなんてのもあれば売れそうですが(低価格で)…

もう進めているのだろうか?

とは言え、やはり何かしらアプリが動いてくれないと我々の開発ターゲットにならないので辛い(笑)。

誤差程度に売れても(2025.01.31)

☆ 雪もこのぐらいなら許せると思う(笑)

そろそろ出そうなOM-3、実機を触る前に注文か(初期出荷数が心配)実機を触ってから注文か、今回は少し悩みます(笑)。さて、Appleから四半期決算を発表されました。あちこちで中国市場に対して懸念が語られていましたが、それを補って余りある立派な業績です(中国は景気悪い?)。にしても、全世界に行き渡ったデバイス数が23億5000万台以上というのには驚きます。iPhoneだけでも10億台以上あるそうなので、ストアにアプリを置いて誤差程度に売れても、生活費の足しぐらいにはなりそうな気配…

「年金補完計画」現実味あり(笑)

少し嬉しいのはM4 Mac miniのおかげでMacの売り上げが復活したこと、でもiPad Proは売れていない?