規制できるのかな?(2025.01.30)

☆ 青い空は好きだけど、黄色いのは嫌い(笑)

10年もすれば、スマホで通信できない場所は地球上から消えるのか? 海外旅行や災害時には大いに助かりますが、夜空が衛星の行列だらけになるのは勘弁(笑)。さて、話題の「DeepSeek」ですが、早くも窃盗疑惑が噂されているようです。とは言え、モデル丸ごとではなく、その筋では「蒸留(Distillation)」と呼ばれている大規模AIモデルからの再教育が、OpenAIの規約違反に当たるそうです(一線を超え)。しかし、そっちのモデルだって、どこかにある「既存知識」で教育されてるわけでして(多分)…

何ともややこしい話(笑)

知識自体に「著作権」は無いような気もしますし、継承や伝搬を規約や法律で規制できるものなのか?

10年ぐらいは使える(2025.01.29)

☆ 今年の冬は食べ物が少なくて腹ペコ(涙)

中国でiPhoneが売れていないと騒がれていましたが、まだトップのようです(笑)。一覧にSamsungがいないのを見ても、よく頑張っていると思います。 新春に登場予定の新製品の中には、iPhone SE 4も含まれそうですが、こちらの価格とスペックのバランスが絶妙なら、中国を含めて各国でヒットするかもしれません。ノッチ有り無しは横に置いておいても、ベース機がiPhone 14だというのは泣けます。CPUについては、戦略的に「Apple Intelligence」対応でしょうから(多分)カメラに多くを望まなければ…

10年ぐらいは使えそう(笑)

スマホメーカさんも、毎年一定のユーザが納得して買い替えしてくれるような作戦を練るのが大変かも?

電力をブン回さない(2025.01.28)

☆ 三姉妹がダンスを踊ります(笑)

macOS 15.3やiOS 18.3の正式版リリース、どうやらセキュリティアップデートと新製品対応が主な目的のようで、指摘した「プレビュー」の改善はなし(涙)。さて、突如出現した「DeepSeek」への懸念により、NVIDIAとかの株価がパニックだそうですが、他社の仕組みより数年遅れていると酷評されているAppleの株価は大幅続伸、何やら複雑怪奇な状況を呈しています。安くできたというのがポイントのようですが、その方面の学術研究は日々進展していますので、遅かれ早かれ電力をブン回さなくても…

可能になる予感もする(笑)

そもそもGPUの仕組みを使っている現状が「仕方なし」のような気もするので、切り替わるのも近い?

石橋を叩いて渡ろう(2025.01.27)

☆ 手探りしながらポツポツとお出まし(笑)

毎回、年を越えると最新のOSインストールベースが80%近くになるのは、アプリで最新機能を使いたい開発者としては助かります(笑)。このペースを「Apple Intelligence」が加速してくれるとさらに有難いのですが、そのためにiOS 18.4で「日本語対応」となることが期待されます。Image PlaygroundやGenmojiなどの画像関連は、日本語未対応でもさっさと使えるようにしてくれても良いのですが、そういう訳にもいかないのか? 二度とiOSの大幅な改訂はないという話も出ていますが、苦い経験から…

石橋を叩いて渡っている(笑)

そちらは良いが、開発者向けの仕組みについては、大幅な改訂が必要な時期が近づいている気もする?

歩みは着実なのかも(2025.01.25)

☆ チラホラと春の風情が、そして花粉(涙)

Macintosh誕生してから41年目だそうです。まだ当分は消える事はなさそうなので(一時危なかったが)黙々と半世紀の道のりを歩んでいます(笑)。と言うことは「1984」のCMも同じ歳ということで、IBMの影響が大幅に薄れた昨今の社会を見るにつけ、これは「御名答」だったと思ったりもする。しかし、別のビックブルーが胎動している雰囲気も多々、再びハンマーの一撃を加えるべくAppleの努力は続くのかもしれない? まあ、慎重で穏和なクック船長のこと、スティーブほど激烈ではないとしても…

その歩みは着実なのかも?

しかし、当時は$2,495で現在だと$7,000に相当するとか…Vision Proなんて可愛いもんですよ(笑)。