正確なスケジュール(2025.04.12)

ヒゲ爺ではない、鋭意新居を建築中(笑)

macOS 15.4にしてから、Safariでウェブページの日本語翻訳を行うと、レイアウトが崩れる現象が散見しています。処理対象サイトとの相性なのか? バージョンアップする度にストレスが増加するのは勘弁して欲しい(涙)。さて、優先順位的にはSiriよりVision Proだと思うのですが(ウソ)visionOSもSiriちゃんに引っ張ってもらわないとマズイので、内部でゴタゴタなんかしてないで、春までだった目標ぐらいは今年中にクリアーして頂きたい。少なくとも、WWDC25での正確なスケジュールの提示が、現状…

最もやるべき事なのかも?

聞かされた話が嘘だと、予定していた製品開発が立ち行かなくなった開発者の信頼を失うことに(涙)。

本当に涙が出てきた(2025.04.11)

☆ 地味ではありますが、こちらも満開(笑)

日本も似た傾向ですが、米国の若い衆のiPhone依存率はスゴイ、この世代が大人にスライドしてそちらも同様になると考えるのは甘いのか(笑)。さて、生まれて初めてMac版iMoveを使いました。あまりの使い難さに泣きそうになりましたが、純正がコレでは、Macのアプリはもう死んでいる(ヒデブッ)。素晴らしい先鋭たちが、直感的に使えるアプリを供給していた昭和が懐かしい。慣れは中毒と同じなので、今の若者はコレに浸り、このロジックに脳を侵されながら成長していくという「怖い考え」に至り…

本当に涙が出てきた(涙)

コンテンツ消費用アプリならまだしも、何かを創造するためのツールぐらいは、もう少しマシにしたら?

これは無用の長物だ(2025.04.10)

☆ これほど雨を待ち望む季節はない(笑)

やりたい放題、影響を受ける米国メーカーはAppleだけではないので、あの気まぐれ(わざと?)に付き合わされる企業の上の人は(クック船長も)本当に頭が痛いだろうと同情します(涙)。さて、macOSをアップデートしたある日から、漢字かな変換の候補に「絵文字」がしゃしゃり出るよになり、相当にストレスフルです。ネットを調べると、ビジネスユーザなどに同様の不満を抱いている人が多いようで、はっきり言って迷惑千万、人によっては無用の長物です。皆さん、色々と解決方法を試しているようですが…

どうやら外す方法がない?

環境設定に「絵文字を出さない」みたいなオプションが搭載されない限り対処は難しいようです(涙)。

我々が楽するために(2025.04.09)

☆ 我が家では、ホーホケホケキョの君と呼ばれてる(笑)

大将によると「」だそうですが、副作用ならまだしも処方間違いだと単なる「」(涙)。そもそもグローバル化した世界経済は、関税や為替などの単純操作でどうにかなるのか? Appleを含め、多くのメーカはそれだと競争できないので外へ出たわけだし、新進気鋭の経済学者の話を聞いてみたい。さて、どんなに雑音が大きかろうと、現実としてやるべき事は多いわけで、クロスプラットフォーム間の差異をなくすという目標があるのなら、そろそろ中途半端は止め、パーフェクトな仕組みの提供をお願いしたい…

我々が楽できるように(笑)

とにかく私が生きている間に、SwiftUIによる「ワンソース」「ワンアプリ」を実現して頂きたいところ!

将来性は高そうです(2025.04.08)

☆ 今年は葉っぱが少なくちょっと心配(涙)

何だかんだ言われながらも、AppleはVision Proへのコミットメントは忘れていませんが、残念ながら新しいアプリは米国限定のようです。さて、今回の元取りイマーシブビデオは「VIP:ヤンキースタジアム」昨年のワールドシリーズ(対戦相手はドジャーズ)の試合開始までのスタジアムドキュメンタリーなので、大谷くんも「触れるぐらい近く」で登場しています(笑)。この形式でのベースボール観戦は初めてでしたが将来性はかなり高いと感じました。色々なスポーツのリアルタイム中継がスタートしたら…

大きな市場になるのかも?

地下に潜ってグランドを眺めるという初めての経験、にしても両軍のベンチ周辺は汚なすぎるぞ(笑)。