複数画像で出力する(2025.04.07)

☆ あの手の戦いをするチームをどう料理するか(笑)

iPhone 17 Proの裏側がどんなデザインになるのか、ひっきりなしに予測記事が出ますが、どれも暑苦しいので(笑)一つのレンズで全域がカバーできる未来が待ち遠しい。さて、渋い機能にばかり好感が集まるApple Intelligenceですが「Image Playgroundはどうなのよ?」という意見も多々あります。個人的には絵柄の好みより、ポーズを少し変える動作を複数画像で出力するモードが欲しいし、奇妙な背景を抜いた出力も必須です。後から背景を消すことはできますが、多方面への活用を考えると、もう少し…

色々と頭を使った方が良い(笑)

例えば「彼女を右に向かせて」との命令で、前に作ったキャラクターが変化せず複数枚出力されるとか?

文庫本へと回帰する(2025.04.06)

☆ ちょっと遠目からの今年の初物(笑)

祝、NHK「ブラタモリ」再開、タモさんにはスケジュールを調整しながら、無理せず末長く続けて頂きたいものです。さて、長く使ってきたiPad miniのセルラー契約を止めました。奥の方の愛用でしたが、メガネ新調により「iPhoneの画面サイズで十分」だそうです(笑)。文字が大きいと喜んでいたデジタルブックも、あっけなく文庫本に回帰。それに、いざとなればiPhoneの「共有」で快適に繋がるので問題なし。MacBookへのセルラー搭載を望む人は、共有という手段に何か問題でもあるのか? ひょっとして…

iPhoneユーザではない?

私も、外でMacBook Airを使う場合は、近くの謎のWi-Fiは無視してiPhoneとの共有ばかりです(笑)。

自分の首を絞めてる(2025.04.05)

☆ 今年は色が薄くてお上品です(笑)

米国の大将は自信満々のようですが、企業の株価はガンガン下がり、国同士の関税戦争で米国では物を売るのも買うのも大変そう(涙)。米国内のiPhone販売価格も大幅にアップするとの予想もあり、円安で泣いた日本の二の舞です。そもそも奇妙なのは「Appleは米国メーカー」という事実。ならば、iPhoneを米国内で生産できるのかと言えば甚だ疑問だし、たとえ生産しても、ほとんどの部品が海外サプライヤーからの調達なので効果なし。Apple一社を見ても、やってることが自分の首を絞めてるだけのように…

見える私が無知なのか(涙)

物価高で消費が減退したら企業の収益も落ち、税収も減って国力が弱まるというシナリオはあり得ない?

やる予定ですよね?(2025.04.04)

☆ 腹一杯食べられる季節よ早く来い(笑)

カメラ最後の砦かと思われていたズーム方面に関してもドンドン進化して追い越す勢いですが、ぜひマクロ方面も忘れないで頂きたい(笑)。さて、日本語版が登場した「Apple Intelligence」各所で色々と意見が交わされていますが、日本独自の問題として、その能力を「漢字カナ変換」にも活用して欲しいところ。そして長年の夢「アプリの文字表記の自動翻訳」単語のみの翻訳は難しいのですが、内容の説明をコメントできる仕組みがあるので(プロンプト)それを用いて日本語版のみを作れば、世界数十ヵ国の…

言語に自動翻訳できるはず?

テキスト長によるUIの微調整も含め(特にiPhone)そんなの当然やる予定ですよね(笑)>クック船長 

出来るヤツが欲しい(2025.04.03)

☆ そろそろ山へムシさんを探しに(笑)

macOS 15.5やiOS 18.5のシーディング開始、前バージョンの積み残しの補填とバグフィックスが中心だと思われます(多分)。一時停止していたAirPods Maxのアップデートも再開されたようです。さて、Appleには、SwiftやSwiftUIを含め、自社OSのフレームワーク(API)をきっちり勉強したAI君をリリースして頂きたい(笑)。現状、別AIでもそこそこ行けますが、より迅速、明晰、正確に質問に答えてくれる出来るヤツ。モデルも小さくて済むはずなのでオフラインで動き、OS改訂で定期的にアップデート…

名前は「チカ」でヨロシク(笑)

複数のフレームワークをまたいだ的確な縦割りサンプルなどを表示してくれたら、良き開発指針になる?