縁の下でモリモリと(2025.04.02)

☆ そして市民が市バスに乗れない季節が(涙)

ノビさんが色々と頑張りましたが、やはりモバイルはMacBookでという結論か(笑)。でも、こんなヤツを所有していたら、複数の現場を持ち歩きたくなるかも。さて、AI君が優秀な秘書として働いてくれたらそれで良しと考える「忙しい人達」は多そうです(クック船長も然り)。あの「Knowledge Navigator」が良い例ですが、そこまでのコミュニケーション能力は無理だとしても解決できることは沢山ありそう。それを地道に潰して行けば「Apple Intelligenc」の価値も理解され、製品の魅力を広めるために…

プラスに働くはずです(笑)

逆に言えば、AIが派手に表に出なくても縁の下でモリモリと働いている製品こそが勝者となる可能性大?

不特定多数での活用(2025.04.01)

☆ 毎日温泉に入る生活に憧れる(笑)

macOS 15.4やiOS 18.4の正式版がリリースされました。これにより、英語版に切り替えることなく、開発作業中にImage PlaygroundやGemojiの挙動確認ができるのが幸せです(笑)。さて、理経からVision Pro用の可変レンズアダプタが販売されました。スライドによる視力調整なので完璧ではないとしても、visionOS 2.4ではゲストモードも改善されたので、不特定多数でデバイスを活用するような場合には用意しておくと便利そうです。できることなら、液体レンズによる自動補正が望ましいのですが、こちらは…

まだ随分と先の話でしょう?

もう少し本体が安くなれば、博物館や美術館などでの観客への体験用貸し出しにも使えそうです(笑)。

五つ先の番号なのだ(2025.03.31)

去年はさっぱり、今年はムシさんの当たり年になるのか?

OM-1の仕様を落とし込んだOM-5の開発費を捻出するためにも、OM-3がガンガン売れて欲しい。EU市場を無視できなければ、そのうちUSB-C搭載機が出るはずですが、大変心配(笑)。そちらとは大違いで、Appleの方は心配ご無用の無双状態です。春の新製品も好評のようで、M4 MacBook Airに負けじと、本年度中にはM5 MacBook Proも登場しそうな勢い。しかし、これほど展開が早いと「あなたが落としたのは奇数番号ですか? それとも偶数番号ですか?」と神様に問われ、「五つ先の番号なのだ」と…

答えてしまうのがパパ(笑)

逆に言えば、メーカの「買い替え需要」を掘り起こすためのネタは、小出しにしないと続かないのかも?

スマホとしては不便(2025.03.30)

アセビ

☆ この花が終わると、ムシさん達の出番(笑)

珍しく安売り広告などが載っていると「そろそろ新モデルか?」と期待するのですが、どうやらまだ先の話らしい(笑)。さて、今度こそ出そうな「Apple製の折り畳みデバイス」ですが、話を聞くと、やはりiPhoneではなく「Foldable iPad mini」の体裁です。前面モニターがあるそうですが、価格、強度、厚さ、バッテリーなどとのトレードオフを、Appleはどう判断しているのか? 知り合いがサムスン製を持っていたので見せてもらいながら「スマホとしては不便では?」と尋ねたところ、何とポケットから…

iPhone miniが出てきました(笑)

2台持ちが前提なら前面モニターは邪魔なだけだと思うのですが、さてAppleは市場をどう見ているのか?

頼めば直してくれる(2025.03.29)

☆ 誰かの犠牲の上に誰かの繁栄あり(笑)

今度はiOS 18.4の2回目RC版リリース、結局iPadOS 18.4では「⌘+H」キーは解放されず、SwiftUIのシート上からショートカットが使えないバグも治りませんでした(涙)。さて、何かにつけ環境設定の階層が深すぎ、設定をし直すのに困惑します(ダンジョンで見つけられない)。少なくとも、アプリの環境設定へは🌐キーのコンビネーションでダイレクトに飛べるようにして欲しい。そして、こんな時こそ、どんな深い場所にある設定でも、Siriに頼めばパーフェクトにやり直してくれるのであれば、みんなが…

AIの価値に目覚めるかも(笑)

加えてアプリ使用法を尋ねたら正確に答えるヘルプを用意するのが、Apple Intelligence普及への近道?