11月も終わりだと言うのに天気が良くて暖い! こういう日には大文字登山で秋を満喫しましょう(笑)。銀閣寺方面の入り口、山頂、鹿ケ谷へ抜け、法然院!
「ギャラリー小池」カテゴリーアーカイブ
赤と黄色の散歩みち(2014.11)
今年の秋は、赤以上に黄色が鮮烈なような気がします。夏以降の天候が不順でなければもっと赤が鮮やかだったかも? どんどん亜熱帯化して行く日本(涙)。
獲ること生きること(2014.11)
生きるためには獲らないといけないわけです。そんな現場を目撃しますが、中にはかなり無謀な狩をしているヤツもいて「オイオイ」と思ったりする(笑)。
- シオヤアブ♂(アオクサカメムシ)
- サツマノミダマシ(ハネアリ)
- ハラビロカマキリ(アリ)
- ワカバグモ(ハエ)
- ハクモ(ハチ)
- クモンガvsカマキラス
- オオヒメグ(コメツキムシ)
- ササグモ(ミツバチ)
- オオヒメグモ(キマダラカミキリ)
- ワカバグモ(ハチ)
- シオヤアブ♂(キイロスズメバチ)
- シオヤアブ♀(ハチ)
- シオヤアブ♂(ハナノミ)
- サキグロムシヒキ(ホリカワクシヒゲガガンボ)
- シオヤアブ♀(カノコガ)
- サキグロムシヒキ(ハゴロモ)
- ハラビロカマキリ(ヤマトシジミ)
- アオオニグモ
- ヒメグモ(ハエ)
- ワカバグモ(ハチ)
- シラヒゲハエトリ♀(シロヒトリ)
- シラヒゲハエトリ♂(ガガンボ)
- ワカバグモ(ユスリカ)
- ササグモ(アブ)
- ササグモ(ハエ)
- ワカバグモ(イモムシ)
- マガリケムシヒキ(ガ)
- ネコハエトリ♀(ヨコバイ)
- マガリケムシヒキ(ガ)
- ネコハエトリ♀(カマキリ)
- マガリケムシヒキ(ヨモギハムシ)
- マガリケムシヒキ(ガガンボ)
- ヒロバセダカバエ
- シャコグモ
- マガリケムシヒキ(ハチ)
- マガリケムシヒキ(ガ)
- チュウガタシロカネグモ
- ヤミイロカニグモ♂(ハムシダマシ)
- ネコハエトリ♀(ハエ)
- ササグモ(アリ)
- ササグモ(ハチ)
- アオオビハエトリ(アリ)
- シオヤアブ♂(クサギカメムシ)
- ネコハエトリ♀(ツチイナゴ)
- シオヤアブ♀(キマダラカメムシ)
- ネコハエトリ♀(クモ)
- アオメアブ(マメコガネ)
- マミジロハエトリ♀(カメムシ)
- チビドロバチ(イモムシ)
- シラヒゲハエトリ♀(ガ)
- デーニッツハエトリ♀(ハエ)
- アリ(ハネアリ)
- サキグロムシヒキ(ガ)
- コムライシアブ(ツマグロオオヨコバイ)
- ササグモ(ハエ)
- ハナグモ(ツマグロギンバエ)
- オオカマキリ(ヤマトシジミ)
秋なのか春なのか?(2014.11)
天候不順の日が続き暑くなったり寒くなったり,秋なのか春なのか分からなくなり、思わず花を咲かせてしまった勘違いさんを多数見かけた秋でした(笑)。
- アキノキリンソウ
- アベリア
- アメリカセンダングサ
- アレチヌスビトハギ(青)
- アレチヌスビトハギ(赤)
- イタドリ
- イヌタデ
- イヌホウズキ
- イモカタバミ
- オトメツバキ
- オニタビラコ
- ガマズミ
- カワラナデシコ
- キツネノマゴ
- クサギ
- シモツケ
- シモバシラ
- スイフヨウ
- セイタカアワダチソウ
- タビラコ
- タンポポ
- チャノキ
- ツツジ
- ツバキ
- ツユクサ
- ナツフジ
- ハギ
- ハマギク
- ヒノミサキギク
- ヒメジョオン
- ヒメツルソバ
- ヒヨドリジョウゴ
- ヒヨドリバナ
- フユノハナワラビ
- フヨウ
- ヘクソカズラ
- ボクハンツバキ(八重)
- ホトトギス
- マルバヌスビトハギ
- ミカエリソウ
- ヤエヤマブキ
- ノコンギク
- ヨメナ
- ランタナ
- ワルナスビ
- サザンカ
- ムラサキランタナ
- コバノタツナミソウ
祭りだワッショイ!(2014.10)
今年の神楽岡神幸祭は良いお天気に恵まれて何より。神楽岡神幸祭名物「ギャル神輿」も元気一杯に町内を練り歩き、ご祝儀沢山受け取ってました(笑)。