そちらこそ問題多し(2025.03.17)

☆ Apple TV+で例の映画を見たばかり(笑)

OM-1の撮影でISOが自動で変化しなくなる。メニューでは自動設定なのに何故と調べてみると、ISOボタンを誤操作した模様。ところが自動に戻すUSが酷く、これで困った同胞も多いだろうと嘆く(涙)。ダメなUIを実装すると、提供側もメンテ労力が増大します。iOS 19では大幅なUI変更があると噂されていますが、くれぐれも抜かりなきようお願いたい。何やらvisionOSライクだそうですが、そもそも現状では、そちらのUIにこそ問題が多く、iOSのSwiftUIアプリをそのままvisionOS移植しても、まともに…

使えるとは言い難い(涙)

「写真」等のApple純正アプリの使い難さの原因は、UI部品でなく「別の要因」にあるのだが、無頓着?

モヤモヤとしたモノ(2025.03.16)

☆ 陰陽師の人型ではないです(笑)

インターコム使用不能となっていたHomePod miniですが、昨日に突然復活しました。iPhoneのホームアプリの「再生中」表示も消え、何事もなかったように日常が戻って来ました(笑)。Appleが遠隔で何か対策したのか? サーバ側の問題だったのか? とにかく故障ではなくて助かりました。昔パソコンを始めた頃は、目の前にある現実と向き合い対象すれば良かったのですが、最近は手の届かない何かモヤモヤとしたモノが数多く現象に絡んでいて、本当に辟易します。その傾向に、AI君興隆による勘違いがさらに…

拍車を掛ける傾向あり?

こんな状況下、よくぞロケットは爆発せず(してる?)原発はメルトダウンせず世の中動いてる(涙)。

出さなくて結構です(2025.03.15)

美人さん

☆ 美人さんの噂が街を駆け抜ける(笑)

そろそろ大丈夫だろうということでvisionOS 2.4β3をインストール、「空間ギャラリー」の体験後に、今回の元取りの一品「Metallica」を堪能、スゴイ、近い、スゴイ(笑)。さて、新しいSiriちゃんの登場が延期された件、Apple社内でも色々と反省会が行われているようです。しかし、噂のM5サーバーなどの対応インフラを含め、画面に表示されているUIの認識などを考えても、簡単に出来るような流れを提示したプロモーション側の問題です。出たけれど使えないような代物だと悲しいので、自信が持てるまで…

出さなくて結構です(笑)

アプリ開発者としては、Siriに助けてもらいたい機能実装が山のようにあるので、中途半端だけは止めて!

中途半端なものより(2025.03.14)

☆ 新しい命はどこで芽吹くか分からない(笑)

米国ではこんな詐欺が増加しているとか、日本でもAppleやiCloudを語るメール詐欺が増えていますのでご注意あれ。さて、まだ出てはいないので失敗だと騒ぐのは早いような気もしますが(笑)あちこちで狼煙が上がっているようです。開発者から見ると、完全に仕組みを置き換える必要があるので、実装が遅れるのは予想範囲内です。それに、一般消費者にとっての「AI搭載のメリット」もまだまだ霧中、中途半端なものが出るよりはよほどマシです。これを打破するのに、WWDC25では基調講演を対面に戻せとの…

謎の意見もあるそうで(笑)

そういえばWWDC24で紹介された「Swift Assist」もまだ世に出ず、担当技術者の苦悩は当面続くのか?

出来るか出来ないか(2025.03.13)

☆ ちょっと素敵な肩掛けでお出かけ(笑)

macOS 15.4やiOS 18.4の3回目のシーディング開始、続いてバグ修正版macOS 15.3.2やiOS 18.3.2がリリースされました。いつまで経っても「セキュリティの穴」は無くなりませんが、迅速に対応してくれるだけ良しです。M4 MacBook Airなど新製品の本格的なレビューが始まりましたが、ダメだと指摘す箇所がほとんど無くなり、レビュアーも寂しそうです(笑)。ところで、512G搭載のMac Studioを入手できるまでの期間が大幅に伸びているそうすが、AI関係者に大人気なのか? それなりに高価ですが…

その筋の人にはバーゲン?

つまり「出来るか出来ないか」の違いは大きいという話でしょうが、さて、松尾さんはどうする(笑)。