能力を見極める問題(2025.02.18)

☆ 最近ミカンの中身が空っぽなんだけど(涙)

「Apple Intelligenceの未来はSiriちゃん次第」なんて言われるとプレッシャー大(笑)HomePodは今でもSiri経由の操作のみですし、こうなったら覚悟を決め、タッチもキーボードも使えないiPhoneを出しましょう(rabbit r1?)。さて、外部知識はAI君に尋ねれば万事OKの昨今、大学入学共通テストの科目に「情報」が追加されました。共通一次テストの第一世代としては実に感慨深いのですが、「制限の塊」のようなあの形式のテストにおいて、どんな問題を出題して学生の能力を見極めるのが有効なのかは…

とても難しい試みなのかも?

しかし、情報Iの配点比率が低い大学が多いのは、その方面を生業としている者としては許し難し(笑)。

今になっての災いか(2025.02.17)

雨なら、雪の方が好きなんだけど(笑)

小さなM4 Mac miniのおかげで、仕事用デスクをお洒落にコーディネートする人が増えているとか? この人は根っからのmini好きのようでiPod miniまで置いてある(笑)。さすれば、ドデカ32インチStudio Displayが欲しくなりますが、とにかく今の価格では到底手が出ないので、27インチ価格同等の廉価版を出して欲しいところ(無理そう)。老眼対策として大画面で安い液晶TVを活用する人も増えているようですが、我が家の4K TVで試してみても、鮮明さではやはり専用ディスプレイには負けてしまう…

劣化する我が眼との戦い(涙)

よくまあ、9インチなんていうディスプレイで仕事をしていたもの、その時の酷使が今になっての災いか?

新たな評価を得るか(2025.02.16)

☆ 雨は上がりましたが、明日からは極寒だとか(涙)

新マウス発表という噂は微塵もないのですが(笑)であれば、やはり気になるのはmacOS 15.4やiOS 18.4のシーディングです。開始されれば、同時にVisionOS 2.4も公開されるはず、Apple Intelligence対応との噂もありますが、さてどうなのでしょうか? 本格的に実装されれば、キーボードやポインディングデバイスの使用感が今ひとつのVision Pro、Siriとの対話によるアプリ実行環境は、MacやiPhone以上に有用(現実的)な存在として新たな評価を得るかもしれません? 高い志を持って頑張って頂きたい…

あまり慌てなくて良いので(笑)

そうなると、Vision Pro用アプリの開発方針も、今までとは少し違う方向へ舵を切れるのかもしれない?

時間を浪費している(2025.02.15)

☆ 満開になっている花を見逃していた(笑)

Siriちゃんが賢くなるまでは、まだまだ茨の道が続くようです。奥の方にその話をしたら「賢くならなくてもイイので、バカにならないで欲しい」と言われてしまった、さもありなん(笑)。さて、歳を取り物忘れが酷くなると、ソースコードに処理の詳細のコメント行を追加しておくのは必須です。その時は入力を「日本語」に切り替えるわけですが、現在の入力モードが「日本語/英語」どちらなのかは、視線を外してメニューバーを見ないと分からないのが最大の苦痛。コーディング時に、切り替え間違いで膨大な…

時間を浪費している(涙)

切り替え時「あ/A」を出すのではなく、頼むから入力カーソルの形状か色を変えられるようにしてくれ!

買うのはマウスのみ(2025.02.14)

☆ まだ咲いてないけど、花より団子(笑)

結局、Appleの新製品の発表は来週の19日で確定、クック船長が自ら言い出すのは珍しい(笑)。何が登場するのか注目されますが、今回に限れば購入するモノは無さそうなので(多分)お財布には優しい発表となりそうです。噂の「Smart Home Hub」とやらが出たとしても、その仕様は気にはなりますが、購入する可能性はゼロに近そうです。今出たら即買うのはマウスのみ、どうやら、新しいStudio Displayも近いとの噂もありますが、大サイズで安くならないと欲しいとは思わない。壊れなければ…

後10年は大丈夫のはず(笑)

M5のVision Proには期待しますが、大胆な下取り価格を設定して頂かないと手を出すのは不可能かも?