先延ばしされる予感(2025.02.23)

☆ これ以上は止めてください(笑)

何故に国が先導して国民のセキュリティを脅かしかねない方針を打ち出すのか、日本も同じ穴の狢で本当に意味不明(涙)。さて、新しいシーディングが開始されたのでチェックを開始、苦節半年、ついにMシリーズ以外のiPad ProでもRealityViewがまともに動くようになりました。しかし、「プレビュー」のトーンカーブ異常も、SwiftUIのシート表示時のショートカットキー不能も未修正のまま。WWDC25で出る次期OSバージョンまで、このままダラダラと先延ばしされる予感がバリバリです。私の報告は…

担当者まで届いているのか?

WWDC25では「Apple Intelligence」だけでなく「フィードバックアシスタント」の改善を強く切望!

冷や汗が見えるよう(2025.02.22)

☆ お願い、すべてを洗い流してください(笑)

お待ちかね、macOS 15.4やiOS 18.4の最初のシーディング開始、Xcode 16.3βも登場しました。これにより、Apple Intelligenceも4月には無事に日本語対応となることに加え、VisionOS 2.4での搭載も始まるようです(笑)。そして、iPhoneに登場する「Vision Pro app」では、ゲストモードの簡易化などが期待されます。ところで、最重要の「Siriちゃんのパワーアップ」は先送りなのか? モタモタしているとWWDC25がやって来そうですが、そもそもの発表場はソチラだった可能性もありそうで、6月に…

間に合えば御の字かも?

さすがにWWDC25では何か目玉を出さないとヤバイわけで、開発者の冷や汗が見えるようです(笑)。

ソフトと綿密に連携(2025.01.21)

裏山伐採に新兵器が導入されていた(笑)

嘘でも良いから確率を30%ぐらいに上げ、「人類のレベル」をもう少し上げるために一役買って欲しいものです(涙)。さて、既に懸念事項が挙げられている「C1」ですが、ここまでが随分と長い道のりでしたので、パッっと見の懸念材料に対しては、ちゃんと対策が取られていると信じたい(多分)。どうやら自社製のWi-Fiチップも出るそうで、OSやソフトと綿密に連携した高性能チップの継続開発に期待しましょう。実質購入価格がiPhone 16よりも高いとか? しかし、さすがにiPhone 15は止めましょうとの…

サジェスチョンもある(笑)

購入する最大のポイントが「パッテリーの保ち」の人は(多そう)16より16eという選択もあるのかも?

忍耐強く待つのです(2025.02.20)

☆ お稲荷様にお願いしたけど出なかった(涙)

結局登場したのはiPhone 16eのみでした。他の製品を期待していた人はガッカリ、次期OSのシーディングを期待していた私もガッカリ(笑)。さて新顔ですが、Apple Intelligence対応の仕様や、64Gが128Gに底上げされたのを見ると妥当な価格かもしれませんが、日本では円高の影響で、とても「エコノミー」とは言えない。驚きはバッテリーの保ちの良さ、これが自社製モデムチップ(C1)の効果なのかは謎ですが、次に出ると噂されるiPhone 17 Airのバッテリーを心配していた人達には朗報かもしれません…

実機レビューが楽しみです(笑)

そして、C1は速いとか遅いとかの論争が展開されそうですが、C3ぐらいまでは忍耐強く待ちましょう!

失敗なきように願う(2025.02.19)

☆ ミカンを盗み食いしてる犯人はこいつ(笑)

製品やソフトの評価は、愛用者から詳しい話を聞くのが一番です(笑)。そういう意味では、アクセシビリティに関しては、もっと利用者と協力した地道な広報が必要だと思います。さて、明日に登場する予定のiPhone SE 4(?)ですが、今までのSEよりも資産価値が高くなるとの予想があります。しかし、巷ではそんなことよりもiPhone 17モデルのデザインの話で大盛り上がりです(ずいぶんと先の話)。Proがアルミに戻るとか35Wで充電可能だとかの話も出ていますが、それよりも「デザイン」で大紛糾、まあ…

出てみないと分からない?

確かに、斬新で魅力的なデザインは購買意欲をそそるので、失敗なきようにお願いしたいところ(笑)。