及第点が出たもよう(2025.02.28)

☆ もう2月も終わり、次に向けて準備万端(笑)

月日はどんどんと流れ、早くもWWDC25の日程を詮索する季節となりました(笑)。今までの流れだと3月中にはスケジュールが発表される可能性が高いようですが、今年はどうなるのでしょうか? さて、本日はiPhone 16eの販売日です。各所でレビューが始まっていますが、懸念されていた「C1」の能力に関しても及第点が出されたようで、購入予定の方は一安心といったところです。予想通り通信時の消費電力は大変優秀なようで、今後C2、C3と進化を繰り返しメインモデルに搭載されるようになれば、次の…

買い換え動機になるのかも?

ユーザが買い換え理由を見つけるのが年々困難になっている昨今、目玉を捻出するのも大仕事だ(笑)。

使われるべき場所で(2025.02.27)

☆ 冬景色も見納め、来週からは夏だそうな(涙)

iPhone 16eの値付けのせいか、iPhone SE(第3世代)が買い占められているという話があるのですが、本当なのか(笑)。あのモデル、日本人好みの小型スマホには見えないけど、Touch IDから離れられない人がまだ沢山いる? さて、Vision Proも登場して1年が経ち、その意義について色々と意見が交換されています。あまり表には出てきませんが、その利用価値が認められた「使われるべき場所」においては、次の段階へと着々と物事が進んでいるようです。とにかくハードの完成度はピカイチ、今までで最も…

ソフト進化が楽しみな製品(笑)

次のWWDC25では、もう少し使い易い「空間UI」を備えた「次世代UIKit」の登場が期待できるのか?

次の一手が打ち易い(2025.02.26)

☆ 雪は収まりましたが、気温上昇で花粉が(涙)

市場調査によると、世界中で一番AI対応パソコンを売っているのはAppleだそうです。確かにM1以降のMacはすべてAI対応という扱いになるので(笑)シェアが大きくなるのは理解できますが、それにしても大声を出して騒いでいる割には、PC陣営の踏ん張りが今一歩のような気もします。逆にAppleは、ユーザの手元に届いているデバイスが多いわけで、OSやソフトやサービスを充実していけば、今後の展開に期待が持てそうです。そこで米国に投資というわけでもなさそうですが、M5搭載のAIサーバも対象だとか…

次の一手が打ち易い(笑)

Vision Proもそうですが、気長に待っていれば、そのうち思いもよらぬ素敵なことがやって来るのかも?

英語に切り替えずに(2025.02.25)

☆ この景色、一瞬で消えてしまった(笑)

昨日はスティーブの70回目の誕生日だったそうです。元気であったならば、今の世の流れに対して何を語ってくれたのか? 手塚先生を筆頭に、お世話になった多くの漫画家の先生達にも、色々と話を伺いたかったものです(笑)。さて、いよいよ4月には日本語版のApple Intelligenceが登場、各所で先行レビューも始まっています。月末にはiPhone 16eの販売も開始されますが、どうやらiOS 18.4では、おまけでマイナンバーカードのiPhone搭載が可能との噂があり、日本ユーザにとって待望のバージョンアップに…

なるのかもしれません?

個人的には、言語を英語に切り替えずGenmojiやImage Playgroundのデモができるのが嬉しい(笑)。

相変わらず解放せず(2025.02.24)

☆ 何やら物思いにふけっていた(笑)

今回の「元を取るぜ」イマーシブビデオは「北極サーフィン」、素晴らしい波が手に入れば、サーファーにとって季節や場所は関係ないという熱き主張(笑)。にしてもノルウェーの冬の風景が素晴らしい(行ってみたい)。さて、報告から既に3年が経つのですが、相変わらず開発者に「⌘+H」キーが解放されていません。ショートカットキー多用のアプリの開発では、それ自体が使えないもの苦痛ですが、キーの押し間違いで勝手にアプリが終了するのが最悪。そもそも「🌐+H」キーで同じ機能があるではないか…

我々の「⌘+H」を返せ(笑)

こんなの10秒あれば修正できると思うのだが、「⌘+H」を残さなければいけない理由は一体何なんだ?