教育市場などを考慮(2025.03.05)

空を飛ぶ、ヤギも飛ぶ、雲を突き抜け…(笑)

M4 MacBook Airより先にiPad 11M3 iPad Airが発表されました。どうやら、MacBook Airの方は明日発表のようです。さて「CPUがドドンと底上げ」とか言ってましたが、iPad AirのM3はOKとしてもiPadはA16ということでApple Intelligence非対応です(涙)。誰もが指摘していますが、iPhone 16eの場合とは違い教育市場などを考慮すると、これ以上価格を上げられないというAppleの判断なのでしょう。そして、予想に反してM4 Mac Studioが今週に登場するとの噂もありますが、M3 Ultraとの話も…

M4 Ultraの顔見せとなるのか?

M5まで待てば良いのにとも思ったのですが、トリのMac ProにはM5を搭載し差別化する作戦か(笑)。

ドドンと底上げされ(2025.03.04)

☆ 夜になると花に雪が積もるのかも?

macOS 15.4やiOS 18.4の2回目のシーディング開始、気持ち的にはvisionOS 2.4も試してみたいところですが、実機は一台しかないので、何かあったら遊べなくなるリスクを避けるため(笑)もう少し我慢です。さて、クック船長のリークにより、今週中にM4 MacBook Airが登場するのは確定的なようですが、同時に出るのはiPad 11ではなくiPad Airだという噂もあります(小出しする可能性もある)。ひょっとして、そちらにもM4を搭載しちゃうのでしょうか? iPad Proユーザとしては少し悔しいのですが…

本当ならお買い得かも?

Apple Intelligence」のおかげで、CPUがドドンと底上げされ、ユーザにとっては大変有難い(笑)。

勉強できないのでは(2025.03.03)

あまりの豪華さに、思わず首を垂れる(笑)

どうやらM4 MacBook AirやiPad 11は今週中に発表されるようです(笑)。どちらもビックリするような隠し玉はなさそうですが(多分)定番の商品、登場を待ち望んでいるユーザも多そうです。さて、最近何かと話題の「書店」に久しぶりに足を運び、PC関連書籍の動向を見渡したところ、ここだけなのでしょうか、iOS開発の解説本が2冊しかありませんでした。それどころか、Android関連は1冊もなし? ネット興隆からその兆候はありましたが、どうやら書籍を読んでPC関連技術について勉強するという慣例は…

風前の灯火のようです?

最近のAI君の登場が、その傾向に輪をかけていそうですが、それだとAI君も勉強できないのでは(笑)。

不安な気持ちを抱く(2025.03.02)

☆ 短い夏も終わり、明日は雪だとか(涙)

大多数の購入者にとって「問題なく普通に使える」という評価は最大の褒め言葉です。iPhone 16eがスタートとなり、今後の「普通」がより良き普通になる事を期待します(笑)。さて、ようやくOM SYSTEMのOM-3を触ってきました。思ったより大きいのに加え、PEN-Fよりは下方に移動していますが、予想通り、私のような深くグリップを握り昆虫や植物を撮影する者にとっては、クリエイティブダイアルが指に当たり邪魔です。やはり、OM-1の性能を引き継いだOM-5の登場を気長に待つしかなさそうですが…

本当に出るのだろうか?

スティーブが戻ってくる前のAppleにも、度々こうした不安な気持ちを抱いていたのを懐かしむ(笑)。

安心して購入できる(2025.03.01)

☆ トリさんには花粉症がないのか(笑)

予想通り各地でiPhone 16eに搭載された「C1」のテストが行われていますが、期待に反して(笑)評価は高いようで何よりです。家電量販店で見てきましたが、Appleコーナーに置いてあったのはたった一台、ちょっと扱いがぞんざいな気もしますが、メイン機ではないのでそんなもん? とにかく、軽くてシンプルで持ち心地良し、末っ子であろうとも最先端のiPhoneであることは間違いないので、iOS対応を含めて購入者に安心感を与えます。バッテリーがへたった古い機種を、ヒイヒイ言いながら使っている人には…

買い替えをお勧めします(笑)

そう言えば、地下鉄の中でモバイルバッテリーを使っている客が絶滅、そちらの製品市場はどうなのか?