左右が逆転して焦る(2025.04.22)

☆ それっぽい絵柄はみんなAIだと疑われそう(涙)

macOS 15.5やiOS 18.5の3回目のシーディング開始、やはり大きな変更点はほとんどないようです。既に半年以上経つのだから、そろそろ「プレビュー」の最低なバグを修正して欲しい(涙)。さて、開発作業中は頻繁にユニバーサルコントロールを利用していますが(コレがないと困る)、時々2台のMacのモニター位置が左右逆転していて焦ります。3台目や4台目のデバイスが割り込んだタイミングで何かしか不都合が起こっているのか? 自動での位置認識は無理そうですが(多分)環境設定で決めた位置ぐらいは…

永続的に記憶して欲しい(涙)

それから「使わない」とオフにしても記憶されず、次に再度オンになってしまうのは正しい仕様なのか?

所有欲をくすぐるか(2025.04.21)

☆ 「海賊王になるぞ」という気概を感じる(笑)

どうやらiPhoneからデータを移行することでMacの初期設定が可能になったようです。こうなると、Macも単なるiPhoneの周辺機器なのかも(笑)。さて、そのiPhoneですが、次期Proモデルではカメラレンズ部分の出っ張りがデカくなるとの噂です。「醜い」という意見も多々ありますが、今でも似た様なもんだし、新機種の大きなデザイン変更は筋モンの所有欲をくすぐるので、それなりに意味はある。この構造がレンズフレア削減に有効だったり、物理的に何かしらのユーザメリットがあれば、みんな、すぐに…

馴染んでしまう気もする(笑)

とは言え、どんどんデカくなるのは避けたいので、どこかが単眼で全領域OKの革新技術を出さないのか?

お仕事が成立しそう(2025.04.20)

title

☆ 電柱なしは美しい、遠くに見えるけど(笑)

何故バグ報告時の添付コンテンツだけそうなのか謎ですが、そんな事よりAI君を使い「フィードバックアシスタント」の仕組みを改善しましょう(涙)。さて「Image Playground」(もう少し短い名前に)で画像生成を試していますが、これは手強い。カエルを指示すれば、指が3本だったり4本だったり、溶けていたりともう大変、なかなか望んだ絵柄が出てきません。どの生成AIでもそうなのでしょうが「プロンプター」というお仕事が成立しそう? まあベータ版だからと言えばそれまでですが、気長に待てば…

ちゃんと動くのだろうか?

背景を透明にしてと指示した時には、JPEGではなくPNGかHEICのマスク有りで出力して欲しい(涙)。

対策が進めば進む程(2025.04.19)

☆ 今年はホースを死守せねばなるまい(笑)

インターネット取引サービスへの不正アクセスが急増しているそうです(涙)原因の多くは当方にも大量に届く「詐欺メール」でしょうが、メール発信元や疑ウェブサイトを潰したところで「イタチごっこ」なわけでして、やってる連中を一網打尽にする良き手はないものか? 詐欺メールに悪用されているサービス側も(Appleも含め)別人がIDやパスワード使ってもびくともしないぐらいの堅牢さを誇って欲しい。しかし、その対策が進めば進む程、本物のユーザにとってサービスアクセスが複雑(面倒)になるのが…

「痛し痒し」なわけです(涙)

とにかく、引っかかって奴らに美味い汁を吸わせないようにするのが一番なので、注意いたしましょう!

iPhoneを使う手は?(2025.04.18)

☆ 沢山の赤いオメメがこちらを見ている(笑)

iPadOS 19はmacOSに近づくとの噂がありますが、今までの経緯を顧みてもかなり不安(笑)加えてiOS 19もちょっと心配ですが、どうなることやら? さて、突如湧いて出たVision Airの話、軽くする要因としてエンジン部分を外部(バッテリー)に移すという憶測があります。以前、エンジンにMacを使うという計画が却下されたという噂もありましたが、フットワークを考えればさもありなん。それより、数年先には各方面で超パワーアップしているだろうiPhoneを使うという手は無いのか? 軽くなるのと同時に…

安くなりそうな気もする?

iPhoneにMagSafeで大容量補助バッテリーを付けておけば、外での長時間再生が可能になるかも(笑)。