4月駆け足日記(2025.04.30 Wed.)

あれもこれも記録しておきたいと思いつつ、時間が猛スピードで過ぎてゆく(涙)結局まとめ駆け足日記となる。

増上寺のお献茶式から戻ってのち、鍼灸で身体メンテナンスをして、兵庫県の友人宅まで足を伸ばし楽しくお喋り&ワイン。6日(日)は、なでしこ vs コロンビアの国際親善試合をヨドコウ桜スタジアムで観戦。少々ストレスがたまるゲームでしたが、ドローに持ち込んだのでまぁよしとする。引いた相手からどうやって点を取るのか。今後の課題ですね。7日(月)は平安神宮の観桜茶会に伺う。枝垂れ桜が美しい。11日(金)は志の輔独演会@春秋座。今回も大いに楽しみました。徒歩圏内、万歳! 26日(土)は滋賀院門跡さんを初めて訪れ、翌27日(日)には大垣書店京都本店さんで伊藤ガビンさんと寺田克也さんのスペシャルイベントを拝聴する。伊藤ガビンさんの『はじめての老い』(Pヴァイン)刊行記念ということで、もれなくその書籍付き。

勉強会とお稽古も常の通りあり、ときどきは仕事にも勤しみ(笑)お花見も特にせず、瞬く間に4月も終わってしまいました、とさ。

Buon Compleanno(2025.03.07 Fri.)

皆さまありがとう!a me!! あっという間にこの日がまた巡って来てしまいました。「あっという間」に感じられるのは無事に過ごせている証し。喜ぼう。友人たちからお祝いのメッセージやギフトが届く。まことにありがたくうれしく、じわんとする。今年は家でお祝い。ちょっといい泡を開ける。

ご近所さんファミリーからのお花、これもミモザ!? ちょっと変わっている。ギンヨウ(銀葉)アカシアの亜種でアカシア・プルプレア(パープレアの表記も)と呼ばれる品種だそうだ。紫の葉もうつくしい。

学名:Acacia baileyana* ‘Purpurea’
分類:マメ科アカシア属
原産地:オーストラリア

* Acacia baileyana = ギンヨウアカシア

友を訪う(2025.02.28 Fri.)

この春に御歳九十八。”HIRATA AKIO”の帽子が縁で知り合って以来20年以上が経つ。茶の湯も偶然同門で先日大切なお茶盌を譲り受けた。そのお茶盌をとある席で使わせていただいたので、そのお礼とご報告も兼ねて。お喋りに花が咲き、あっという間にお暇の時間。今日もTさんの胸には素敵なアクセサリー。見習うことが大いにある方である。

辞して向かうは神谷町。馴染みのお店へ。神谷町の駅。ここはどこ!? まったく知らない場所になっていた!! 地上に上がってまた驚く。工事中には一度来ているが、完成してからは初めて。開店時間には少し早いので、ちょっと中に入って化粧室をお借りする。化粧室以外は私にはまったく縁がない場所と思われた(笑)このような開発だったら何もニッポンじゃなくてもいいだろう、という思いに正直かられた。駅を出て右に折れたところに小さな八百屋さんがあったのに、その一角も更地に。しかしお店に入れば「いつもの時間」私の知っている「神谷町」だった。早い時間だったので、もう1組のお客様だけ。お陰様で混み合う前にシェフやサービスのHさんともたっぷりお話ができた。お二人のそれぞれの今後にも期待。その前にもう一、二度、伺うようにしよう。

懐かしい人たちとの満ち足りた時間を過ごしてホテルへ。明日はこれまた懐かしい「広尾」で所用あり。

雨水(2025.02.18 Tue.)

二十四節気の「雨水」は、降るものが雪から雨へ変わり、雪解けが始まる頃、だそうだ。しかし今朝、目覚めれば雪、うっすらとだが積もっていた。この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれると言う。おかげさまで、すでに「良縁」には恵まれておりますが(笑)様々なよいご縁に引き続き恵まれますようにと豆雛をお床に飾る。昨日は良い方に天気予報が外れ、ほとんど終日青空が見えていた。昨夕、今日からの天気予報(雪マーク)に備えて少し多めに食材を買う。美味しいお魚屋さんもお肉屋さんも近所にあってありがたい。今日のランチはなんちゃってボロネーゼ。なんちゃっての割にはすこぶる美味。自分で言うのもなんですが(笑)今回は「デルモンテ 完熟カットトマト」を使ってみた。昔はときどきこの類の缶入りのものを利用していましたが、久しぶり。完熟したトマトの皮を湯むきし、ざく切りにしたものがピューレーに漬け込まれていて、なかなかいいお味。昔と違い扱いやすい紙容器になっていて、しかも廉価。使われているトマトがどのように栽培されているかがちょっと気になるところですが、イタリアを信じよう。多めに作ったラグー、明日はおそらくカレーに変身(笑)

雪やこんこん(2025.02.08 Sat.)


昨夕から断続的に降り出した雪が朝起きたら結構積もっていた。注意深く階段を下り岡崎へ。明日の月釜の前日用意。出かける時と帰る時、雪が止んでいて有り難かった。見ている分にはきれいなだけの雪ですが、移動やら何やらを考えると喜んでばかりはいられない。京セラ美術館の前にはいくつも雪だるま。それぞれ個性的。府立図書館に寄ってお目当ての書籍をお借りして帰宅。やぎが遅いことをいいことに、ご近所のワインバーへ。素敵な音楽を聴きながら自然派ワイン。こんなお店がご近所にあったらが実現した奇跡のようなお店(涙)