祝宴(2024.05.23 Wed.)

長くお付き合いのあるワイナリーの25周年祝いの集い。こんなことがなければ足を運ぶこともないだろうという場所で。5月も終盤にかかっているし、暑くなりそうなので単の紬。帯はヴェネツィアのプリント木綿で仕立てられたもの。会場がイタリア料理店だったのでチョイス。帯留はこちら。バッグもイタリアのヴィンテージレザー(アシカちゃん)で作られたオシャレなものにしたかったのだけれど、何かと荷物が多いこの頃。加えて手土産も入れるため、市場に買い物に行く様な格好になってしまった(苦笑)きもの着用時に荷物が増えたときのバッグに関しては、今だに大いに悩みあり。重くなっても背中に背負えないのでつらい(涙)お祝いはディナータイムだったので、その前に知人の作品展「岸野承の彫刻展」@銀座にお寄りする。個展会場の銀座一穂堂さんへも本当に久しぶりに。

お祝いの会では古いヴィンテージのワインも堪能し、偶然友人とも一緒になったりと楽しい時間を過ごす。登録しているJR西日本の新幹線の割引率が低くなったりポイントの積算が終了したり、社内でのワゴン販売がなくなったり、と世知辛さが増し、おいそれと移動もままならない昨今ですが、500円貯金に励み、気になる催しや勉学の機会には顔を出したいと思う。

志の輔独演会(2024.05.17 Fri.)

今年も志の輔独演会@春秋座へ。無事初日のチケットを入手。昨今の反省から本日は着物。手には師匠の手拭い。今回もまた時流に乗った噺をさりげなくチョイスの師匠。枕には「そうだ! そうだ!! 師匠、よく言ってくれた」と大拍手。大いに笑い、ときに涙し、あっという間の独演会。明るいうちに帰れるようにと主催者側のご配慮。アクセスがバスしかなく、夜になると本数もがくんと少なくなるので、遠くからの方には嬉しい終演時間だったことでしょう。徒歩圏内の私たちも、美味しい中華のお店にお寄りでき、ほくほく。遅くなると開いているお店がない、という土地柄ゆえ(笑)

立夏(2025.05.05 Sun.)

端午の節句でもある。明日からお天気下り坂の予報。今日の内にと溝に溜まった落ち葉のお掃除など。落ち葉が秋だけのものではない、ということをここに住んで痛いほど知る。庭の掃き掃除もしましょうと庭に向かうと、水やりのホースに黒い物体がとまっている。しきりに顎を動かしている。その怪しい動きに慌てて手に持っていた箒で追い払う。なんと、追い払った後にはホースが齧られた痕。しばらくしたらまたやってきて同じところに留まりまたも齧り始めた。追い払う。またやってくる。追い払う。竹に穴を開けて営巣するタイワンタケクマバチのお母さんの仕業。そんなところに巣を作ったら大事なお子さんたち、育ちませんよ! 水害注意!! 穴が空いたらホースも使えないのでどちらの利にもならない。効果があるのかないのか、とりあえずダニ避けスプレーをホース全体にかけ、齧られた部分にはビニールテープを巻く。その後しばらく観察。どうやらホースに営巣は諦めたらしい。ほっ。竹と間違えているのだと推察しますが、野生の昆虫にしてはあるまじき行為かと。匂いも固さも竹とは全然違うと思うけどなぁ。2021年にベランダの“たてず”に穴を開けたお母さんたちは賢かった。

今夜は菖蒲湯。芳香に癒されながら湯船に浸かる。すると窓の外側にヤモリのヤモくんがお出まし。どうやらディナータイムのよう。ときどき方向を変えながらじっと待つ。ご馳走が近づくと素早い動き。またじっと待つ。おおよそ40分の間にご馳走にありつけたのは2度(目を離した隙にもっとあったかも知れませんが)それ以外はじっと待つ時間。真似できない忍耐力である。

憲法記念日(2024.05.03 Fri.)

昨日今日とまさに風薫る五月。薫風の中、昨日は久しぶりに気功のクラスへ。終了後、鴨川で持参したおむすびを頬張る。鴨川は、いい。大好きなスポット。おしあいへしあいになることもないし(笑)本日は八坂さん。清々館月釜へ寄せていただく。神社界隈さぞやすごいお人と思いきや、いつもより空いている。拍子抜け。お席は、青葉の中にいるよう。足元にはカキツバタ。清らかなせせらぎの音も聞こえて来るようでした。月釜の後には、清水三年坂美術館へ。先日とある場所で美術館関係者の方とお話をする機会があり。普段なかなか四条の関を越えられないので、本日思い切って。初めて伺いましたが、普段あまり目にする機会のない年代の素晴らしい作品の数々を拝見し、心豊かな時間を過ごす。展示されている作品に使われている技法を説明するビデオも、大いに勉強になった。 一年坂(一念坂)、二年坂(二寧坂)、三年坂(産寧坂)のお人も今日は比較的少ないのでは?テレビのニュース映像では立錐の余地もないように見えるけれど、今日は隙間がありました(笑)帰り道、八坂さんの前で全京都建築労働組合のデモ行進に遭遇。“憲法変えるな政治を変えろ!!”のスローガンに大いに頷く。「お祭りかと思ったぁ」と笑う若い人たち。戦争になったらあなた達が行かされるのですよっ。

そうそう、二年坂では本当の結婚式の行列にも行き合いました。

三寸アヤメ(2024.05.02 Thu.)

三寸アヤメ咲く。年々背が伸びていましたが、今年は最初の頃の背丈で花を咲かせた。ただし、今のところ花はふたつ。昨年は数多く咲き誇り長く目を楽しませてくれましたが、今年はこの二輪*だけかもしれない。この春はどれもこれも花が少なかった。これからの季節のヤマアジサイなどにも花芽は見られず。ツバキに至っては花開く季節もいつもより随分と遅かった。その代わり木々の緑が元気。このまま痛まずに秋まで過ごしてもらえるとよいのですが。

ヒューマニエンス 40億年のたくらみ(NHK)「“宇宙体験” 私たちの“次なる章”がはじまる」(初回放送日:2023年7月10日)の再放送録画を昨夜見た。ゲストのお一人は宇宙飛行士の野口聡一さん。実際に宇宙へ行った方のお話は面白く濃い。各国首脳に宇宙へ行って、目覚めていただきたい! 切に思う。

*追記:一本に2番花があったので、都合三輪