Appleの思惑通りに(2024.11.23)

イソヒヨドリ♂

☆ 寒いけど、やっぱり屋根が好き(笑)

Apple TV+でImmersiveビデオ「Concert for One: RAYE」を鑑賞、相変わらず顔が近すぎて怖いほどの大迫力、未来に投資した分を少しずつ回収している満足感あり(笑)。さて、どうやらSiriちゃんが大変身するのはWWDC25のようですが、そこまでの道のりは険しいとの見方もあります。自作アプリをSiriに対応させるための「AppIntents」は、SiriKitよりは簡単ですが、Appleの思惑通りに開発者が動いてくれるかどうかは予断を許しません。基本、手間がかかる割には得るものが少ない場合、開発者は…

山の如く動かない現実(笑)

Appleは、開発者が何もしなくてもアプリにとって有用な仕組みを用意しないと、活用の活発化はない?

面白い展開になった(2024.11.22)

☆ 40年ぶりに天井の日の丸を見に行く(笑)

モデムチップが心配ですが、もし本当にベースがiPhone 14だとすると何だか無性に悔しい(笑)。さて、新しいMac miniで開発作業を始めて2週間、当方は「試行錯誤」しまくりインタープリタ(BASIC)的プログラミングスタイルなので、シミュレータやビルド処理が随分と高速になり助かっています。「無いものを補完する」筐体にマッチしたコンパクトな周辺機器も登場しており、小さい筐体のメリットを活かした人それぞれの使い方が垣間見え、面白い展開になってきました。ひょっとして、クリスマスの…

ヒット商品となるのか(笑)

これでVision Proがもう少し安ければ、両方いっぺんに買うという流れもあったかもしれない(残念)!

抹殺することにした(2024.11.21)

☆ 産卵管もスゴイけど、頭のてっぺんも怪しい(笑)

macOS 15.2やiOS 18.2の4回目のシーディング開始、正式版は来月か? さて、Xcode 15からコンソールに表示されるシステムログが悲惨な状態となり(涙)Edit SchemeでIDELoRedirectionPolicy関連のログをオフにして凌いでいました。Xcode 16からは Metal関係もウザイのですが、たまに参考になるログもあるので生かしていました。ところが、iPadOS 18.2でARKitを使うと「辞書からレンズ情報を取得できない」という警告が出続けて仕事にならない(涙)。仕方なく、OS_ACTIVITY_MODEも…

抹殺することにしました(笑)

もし、Schemeを設定せずにダイナミックに表示を制御したければ、ログフィルターを活用すると便利!

より良い結果を望む(2024.11.20)

☆ なかなかのお仕事ですが、後一歩(笑)

macOS 15.1.1やiOS 18.1.1がリリース、セキュリティ対策(大穴塞ぎ)なので早めのアップデートが推奨されます。さて、iOS 18.1で「写真」アプリに搭載された「クリーンアップ」機能を試してみました。自身の写真との向き合い方から(笑)個人的には使う機会はゼロだと思いますが、何かしら商用写真を用意しないといけないユーザには便利な機能だと思われます。しかし、仕事を任せたのならより良い結果を期待するのが人の常。AppleのAI君も「土俵は丸い」という事実を勉強しておくべきで、まだまだ…

超えるべき課題は多そう(笑)

消す対象物の裏側を創造するために、参考になる画像を添付するとかが可能なら、精度はもっと上がる?

搭載チップの性能差(2024.11.19)

☆ 寒くなってきたのに、まだせっせと働いている(笑)

なかなか興味深い結果、ARM版 Windows用のネイティブアプリが増えると、同環境のユーザにもメリット大なのか? さて、iPhone 16 ProがWi-Fi 7対応で、それより後に発表されたM4 Mac miniが6Eなのが数少ない不満(笑)。当方のネット環境はLinksys VelopのWi-Fi 6メッシュルーターなので、両デバイスの通信速度差は無いだろうと予想しましたが、ウェブのスピードテストを実行すると、どうやらiPhoneの方が3割ぐらい高速です。搭載チップの性能差なのでしょうか? この結果を見ると、Mac miniも…

Wi-Fi 7なら嬉しかった(笑)

来年にはApple自社開発のモデムチップが登場するそうですが、事の成り行きがどうなるのか少し不安?