子供の頃からのお正月恒例「箱根駅伝」。テレビの前で声援を送る。色んなことが起こるものです。終わってから初詣に出かけ、そのまま街へ出る。イタリア料理、お気に入りの一軒で初外食。パスタはピーチ、「猪のスーゴ」を選ぶ。なんたって干支だから(笑)
トスカーナ料理を食べ、トスカーナのワインを飲む。ディジェスティーヴォにメロルーで作られたグラッパを。久しぶりにトスカーナ地方へも行きたくなる。とにもかくにも、昨年一回休みのイタリア。
今年は行かれますように!
子供の頃からのお正月恒例「箱根駅伝」。テレビの前で声援を送る。色んなことが起こるものです。終わってから初詣に出かけ、そのまま街へ出る。イタリア料理、お気に入りの一軒で初外食。パスタはピーチ、「猪のスーゴ」を選ぶ。なんたって干支だから(笑)
トスカーナ料理を食べ、トスカーナのワインを飲む。ディジェスティーヴォにメロルーで作られたグラッパを。久しぶりにトスカーナ地方へも行きたくなる。とにもかくにも、昨年一回休みのイタリア。
今年は行かれますように!
結局今年はイタリアを一回お休み。ぐずぐずしている内に台風21号で関空があんなことになり我が家にも被害が出て、直後には北海道の地震。心身ともに落ち着かないから無理して行かないほうがよいのでは、という判断に。その代わり国内でゆっくりしよと決めた。そう決めたけど、そう決めたから、圧倒的にイタリアが足りない!!
で今宵はご近所のプーリア料理店「Osteria CONACINETTA」さんへ。シェフと奥様はこの夏久しぶりに修行先のプーリアへ。お話もお聞きしたかったし、何より私たちにはイタリアが足りないから、京都にいながらイタリアを満喫したいと出かける。その思いに十二分に応えてくださる内容だった!ううう、ありがたい(涙)
写真はお店に伺うときに遭遇した夕焼けとプーリアの食後酒ずらりの図。
イタリア食材店、PIATTIさん。長いお付き合いです。ギフト用の食材をお願いするついでに自家用もあれこれとまとめて。チーズは不可欠のパルミジャーノの他に適当にいくつかお願いする。信頼しているからできる技。今回はその中にブッラータが入っていました。オリジナルの水牛ヴァージョン。たまにはこんな贅沢もいいでしょう(^^)
イタリアの食材を商う友人夫妻からイタリアのお土産が届く。その内の一つ、彼らのウーディネの友人からのお土産のお福分け、strucchi。一口食べて、何度か口にしたことのあるgubanaに似ていると思ったら、友人から「グバーナの、一口揚げ菓子という感じ」と説明があった。まさにそうそう、そうなのだ!それにしてもイタリアのお菓子はどのお菓子も一口食べるとその町の様子が目に浮かび、その町の風が吹いてくる。一瞬で心が彼の地へ飛ぶ。あぁ、ウーディネへもまた行きたい。
ワインにも合いそうだと思い(友人からもそうお勧めがあった。以心伝心!)夕食の後にデザートワインと楽しむことに。うっしし。とっておきのCROCIのvino dolceをセラーから。この甘は2012年にCASTELL’ARQUATO(エミリア=ロマーニャ州)を旅したときに出会ったもの。5年静かに我が家のセラーで眠っていた。今宵が眠りから覚める時だ、と開ける。
う〜ん、素晴らしいマリアージュ!さらに心がイタリアへ。カステッラルクアートでの日々も懐かしく蘇る。と言いたいところですが、実は別の場所で買い求めたものと思い違いをしていて、コラムを読み返したり写真を見直したりしてようやく記憶がよみがえったのでした(苦笑)とにもかくにも、strucchiのおかげで忘れていた楽しい日々も思い出すことができた。友人たちに感謝!