「プロ裏ミング日記」は、macOSやiOSアプリ開発のプログラミング奮闘記です。写真館 図鑑 ギャラリーへもどうぞ!

【ギャラリーと写真館】

☆ 吉田山で虫撮り三昧 (2024年11月)

☆ パリ・オリンピック (2024年07月)

☆ 桜戦士を追いかけて (2023年10月)

☆ 南半球で出会った鳥 (2023年08月)

景気の良い話がない(2022.06.18)

13インチM2 MacBook Proの注文が開始されましたが、メモリー等を増設すると納期は8月、人気があるとは思えない… 続きを読む

相当に頑張っている(2022.06.17)

ユーザの視点からすれば、まったくもってこの通り、私は出店する立場でもあるのですが、サイドローディングは… 続きを読む

画面を乗っ取る機能(2022.06.16)

やはりM2のポイントは、基本性能のアップよりメデイアエンジン搭載です。今年中に真打登場(3nmプロセスの… 続きを読む

できなくて四苦八苦(2022.06.15)

現実に戻ろう、macOS 12.5iOS 15.6の3回目のシーディング開始、そして、こちらだけ先に販売開始のようで… 続きを読む

説明させたらどうか(2022.06.14)

これが本当なら残念、登場した時点で虫撮りシーズンが終わっている(涙)。そして、諸々の出費が秋に重なることに… 続きを読む

風通しはどうなんだ(2022.06.13)

iPadOSの「Stage Manager」ですが、Mac由来のAPIが使えて色々と面白いことができるのかと思いきや、どうやら… 続きを読む

ちょっと嘘くさいと(2022.06.12)

OS新機能と主役を横取りしたM2 MacBook Airの一般受けは良かったWWDC22ですが、多くのセッションを視聴… 続きを読む

出さない腹づもりか(2022.05.11)

降って沸いた12インチMacBookの噂、将来的に3nmプロセスのM2やM3が搭載されれば、ファンレスでM1 Proや… 続きを読む

最大のトピックスは(2022.06.10)

12インチMacBookが活するという嬉しい噂が、これまで待ちかな? さて、今回のWWDCにおける最大(当社比)… 続きを読む

使用感が同じになる(2022.06.09)

早速諸々β版をインストールして色々と動作確認、macOS 13の「Stage Manager」は期待できそうですが… 続きを読む