そちら側に組み込む(2022.02.26)

☆ 思えば、随分と久しぶりに遭遇したかも?

何事も武力でしか解決できないという人類のレベルの低さ、何百年経とうと何千年経とうと一向に改善されません。空の上では、W3やバルカン星人が大いに呆れている(涙)。さて、AppleがキーボードだけのMacの特許を出しています。MacBookから画面を外すだけなので、作るだけなら容易ですが、低価格にしたら売れるのか? そう言えば、世に出たばかりのPCは、大きさは違えどもキーボードだけ(PC-8001など)懐かしい雰囲気がします(笑)。コンパクトですが、未だ同様の製品が無いところを見ると…

メリットを見出すのは困難?

マウスやタッチパッドも必要のはず。ならば、そちら側にMacを組み込んでしまう手はどうかな(笑)。

容赦無く切り捨てる(2022.02.23)

☆ 老人よ大志を抱け! アタイは海賊王になる(笑)

macOS 12.3やiOS 15.4の4回目のシーディングが開始され、Xcode 13.3 β3も登場、日程的には次がRC版である可能性が高そうです。さて、iPhone 14では、サムスンが生産していた5Gチップを、すべてTSMC製に切り替えるとか? その結果バッテリーの持ちが良くなるそうですが、この件、両社が生産していたA9で、サムスン製の性能が悪い(ハズレ)という話が流れた事件を思い出させます(笑)。Appleとて、5G使用時の消費電力減は至上命題、他のモジュールに関しても、それに叶わない部品メーカーは…

容赦無く切り捨てられる(涙)

出る量が桁違いなので、注文を取れるかどうかは部品メーカとしては死活問題、切磋琢磨するしかない?

iPadと呼ぶべきでは(2022.02.22)

☆ さてさて、春が来るまでの最後の試練か?

最近、お出かけ時の超広角撮影はいつもiPhoneに任せっきり(笑)私は長年「裸族」ですが、カメラ使用時のホールディング改善のためだけに、それ向きのケースを購入しようかと考え始めました。そしてこちら、早く次の世代が出てほしいApple Pencilですが、交換用ペン先が手軽に入手できるのも、常用者には嬉しい限りです。さて、20インチの折りたたみMacBookの噂が出ていますが、この筐体ならiPadと呼ぶべきだと思いますが、OSの違い? さすがにこのサイズともなれば、持ち運ぶ時には折りたため…

10インチになるのは正道(笑)

数年後には、新幹線でカバンからコレを取り出し、パカッと広げて仕事をする人を見ることになるのか?

特別な大事件が発生(2022.02.21)

☆ 食欲は雪なんぞに負けてません(笑)

古いMac再利用&家庭円満のお話、我が家の最古参は「チタニウムPowerBook G4」20年来の大ベテラン、今年の年賀状も彼のお仕事です(笑)。昔は仕事柄、毎年新しい機種に買い換えていたので、ガンガン古い機種が積み上げられていきました。とは言え、アプリの動作確認のために旧機種を手元に残しておく必要もあり、その流れは今でも続いています。しかし、最近では余裕で5年以上は継続して使えるので、何か特別な大事件が起こらない限り、買い換えを急ぐ理由はありません。つまり、昨年と今年は…

その大事件発生の時(笑)

なのに、買いたくても出てこないとなれば悲しい現実(涙)やはり大型ディスプレーがボトルネックか?

プロ用マクロレンズ(2022.02.20)

☆ 甘いものの食べ過ぎにご注意を(笑)

待てば海路の日和あり、国内外でOM-1レビュが開始され、評判も上場で何よりです。「Rec」ボタン一発でハイレゾショットに切り替わるのは正解、処理時間も短くなり常用できそうです。そして、一新された「C-AF」が、昆虫撮影にどの程度有効なのか楽しみですが、カメラが届いたら色々と実験開始です。結局、それをしている時期が一番楽しいのかもしれません(笑)。良いカメラを手に入れれば、良いレンズも欲しくなる、その相乗効果で業績を大きく盛り返し、なるべく早くプロ用マクロレンズを…

発表して頂きたいところ!

虫撮り屋としては、この性能を継承し、もう少し軽くしたOM-5が出たら、そちらも即購入です(笑)。