被写体の皆様が留守(2022.01.30)

☆ アレ、誰かボクのことを呼んだ?

OMDSから「おー」カメラの発表が近づき、ファンの盛り上がりも最高潮のようです。個人的には、何度も言いますが、出てくれるだけで御の字(笑)。何年も待たされたのに、あっけなく消滅したCoplandのことを思い起こせば…(涙)。写真と言えば、Appleが「マクロ」をテーマにしたiPhone 13 Pro/Maxによる写真コンテスを開催しています。奥の方に借りてチャレンジしてみたいところですが、さすがに季節がマクロ向きではなく、いつもお世話になっている被写体の皆様がお留守。仕方がないので、何か…

からめ手から攻めてみるか?

とりあえずiPhoneを片手に山を歩けば何かにブチ当たる気もしますが、長時間の占有は無理そう(笑)。

ワークチェンジャー(2022.01.29)

☆ お日様が照れば、もう少し暖かくなるはず(涙)

多彩な改良点があって待ち遠しい次期バージョンですが、目玉のひとつ「Universal Control」を試してみました。コレ、iPadアプリの開発者には最高(笑)両手のホームポジジョンを動かすことなく実機でアプリの動作確認ができます。SwiftUIのプレビューやシミュレータもありますが、やはり実機での動作確認は必要なのです。MacとMacでも可能なので、この場合も開発機とターゲット機を行き来し、シームレスに操作が可能です。開発だけでなく、仕事の内容によっては、マルチディスプレーとはまったく違う…

ソリューションを提供しそう?

「ゲームチェンジャー」と言うより「ワークチェンジャー」か? ツボにハマる人にとっては嬉々(笑)。

怪我の功名なのかも(2022.01.28)

☆ 正代くんは悩んでいました「どうしよう?」(笑)

予想通り、macOS 12.2やiOS 15.3のリリースと同時に、macOS 12.3やiOS 15.4のシーディングが開始されました。待望の「Universal Control」も試せますが、嬉しいことに、Face IDがマスクをしていてもOKになるようです(笑)。コロナ騒動が起こらなければ、こんなアップデートもなく、私を含めて日本の「花粉症ユーザ」は不便なままだったはずですが、怪我の功名とはこのこと。これで、iOS 15へのアップデート(少々停滞していた)が一気に加速しそうです。そして本日は、Appleの四半期決算の発表…

相変わらずスゴイ数値(笑)

半導体不足の影響はどこへ行ったのでしょうか? あったとしてコレだとすると恐るべき手腕>クック船長

何を売りにするのか(2022.01.26)

☆ お天気良くて、尾羽も元気ビンビン(笑)

期待の大きいWi-Fi 7、世の中からすべてのケーブルが無くなることを祈る(笑)。さて、雲行きが怪しいこともあれば、順調に進むこともある。「Patently Apple」の管理人さんも、無事コロナから生還したようです。今のところ、Apple Watchのベルトに補助バッテリーやセンサーを埋め込むことはしていませんが(怪しい端子はある)、何か躊躇する理由があるのでしょうか? 確かにオシャレという意味ではデザインの画一化はマイナスですが、補う手段はありそうな気もします。それとも別巻きデバイスとして…

販売する予定があるのか?

今年の新製品でもセンサーの種類は増えないとの噂、だとしたら何を売りにするのか見ものです(笑)。

新車ばかりが目立つ(2022.01.25)

☆ コケの上にも三年、春よ来い早く来い!

15年ぐらい前にFileMakerから出た「Bento」を思い出しましたが、何かの周辺機器かと思いきや物入れでした(笑)。さて、他と比較してiPhoneの下取り価格が高いのは、世界共通のようです。新機種に買い替えやすいと言うことは、良品の中古がお手頃価格で市場に出回るということでもあり、そちら狙いのユーザも取り込めて、なかなか美味しいエコシステムとなっています。だから、地下鉄などで周りの席を見渡すと、思ったより「大きな三眼」を持った人が多くて驚くのかも? 綺麗な新車ばかりが目立つ…

日本の道路と同じ景色?

しかし、出荷台数の多さから採用部品の一新には腰が重い、その辺りをソフトでカバーして凌ぐ(笑)。