気になった事はない(2022.01.24)

☆ 暗い日が続く時、家の中ぐらいは明るく(笑)

Appleの新製品が気になる昨今ですが、OMDSの方は2月24日にプレスイベントを開催、その場で新しいカメラが発表されそうです(多分)。随分と待たされている間にライバル機もどんどん進化、「大丈夫なのか?」と懸念の声も上がる中、とりあえず出るだけでも御の字です(笑)。ところで、デザインで失敗した最近のモノという記事がありましたが、我が家には全部ある(涙)。しかし、Magic Mouseの「お腹にブスリ」以外は、気になった事はないのが不思議です。マウスに関しては、いい加減何年待てば…

次を出してくれるのか?

これだけ時間を掛けているわけだから、次に相当な自信があるのか? それとも、もう見捨てたか(笑)。

お手軽な発表の場所(2022.01.23)

☆ 寒すぎるのか? ネットワークも凍っている(涙)

映像配信サービスも多種多様化し、コンテンツも星の数ほどあれど、ユーザの「持ち時間」は一定なので(早送りまでして観たくない)何か作戦を考えないと先細りは避けられない? さて、iPad版のPythonの実行環境が出ましたが、他の言語環境も追随して欲しいものです。そして、Appleお手軽なプログラム発表の場所を作って欲しいというのは、多くの関係者が思うところ。課題は、申請時の「審査」を、どこまで自動化できるのかでしょうか? 悪さをする処理は排除できても、事前に悪意あるコンテンツを…

取り締まるのは大仕事か?

まあ、どんなネットサービスでも同じ問題を抱えているわけで、何とかなるでしょ>クック船長(笑)。

AirDropで問題なし(2022.01.22)

☆ 何故にまだら化粧になるのか判明した(笑)

話題のチビ怪獣大暴れのビデオですが、箱根駅伝のネット配信時に流れていて大変気に入りました。十年もすれば「あれ私なの」とみんなに威張れる(笑)。怪獣と言えば「ゴジラ」もApple TV+へやって来るそうです(日本市場狙いか?)。さて、Wi-Fi6対応のデバイスが充実してきましたが、世の中は既にWi-Fi7に向かっているそうです。最大転送速度が40Gbpsもあるそうなので、MacとiPhoneの間でAirDrop(ピア・ツー・ピア)が使えれば、大量データを転送するために、わざわざケーブルを接続する…

必要も無くなるかも(笑)

しかし、最適なパフォーマンスを得るための制約は色々とありそうなので、現実はそんなに甘くはない?

アレばアルだけ使う(2022.01.21)

☆ 朝目覚めると、そこは雪国でした(笑)

macOS 12.2やiOS 15.3のRC版がリリースされました。セキュリーティ改善やバグフィックス中心のようですが、セキュリーティ以外で何が修正されているのかは謎のままです。来週にも正式版がリリースされるのと同時に、今度こそ延期されていたUniversal Control」を実装した次期バージョンのシーディングが開始され、それが終了(完成ではない)する頃に新製品登場というスケジュールか? さて、M1 Maxの実環境での性能テストが掲載されていましたが、重たい処理でのパフォーマンスに関しては…

搭載メモリ量も大きな要因?

人はメモリーがアレばアルだけ使おうとする(笑)登場が近いiMac Proは128GBや256GB搭載可能か?

掘る場所は正しいか(2022.01.20)

☆ 本日も雪が降りしきり、お出かけの意欲を削ぐ(笑)

以前から懸念されていたようですが、解決策なしで突っ走ろうとする大胆不適さ、それにしても、我が家に5G電波が届くのは何時なのか(涙)。昔々、スティーブが新しいiPodの発表会で、インディ・ジョーンズの一場面を紹介しながら「奴らは掘る場所を間違えている」(ビデオでなく写真)と吠えましたが、開発が間に合わなかったことを煙に巻く魂胆がチラホラ(笑)。さて、発売時期や価格は? と話題のAppleのAR/VRメガネ、こちらもデビューまでに色々と思惑が錯綜しそうです。 誰が正しい場所を掘り進め…

次の宝にありつけるのか?

Metal、Swift、ARKit、RealityKit、SwiftUIと、随分と前からの準備が結実することを祈ります(笑)。