開催する必要はない(2022.01.19)

☆ 今年、最も遠くて最も小さいお月様だとか(笑)

Appleの新製品が規制当局のデータベースに申請されたとか、どうやら新しいiPhone SEとiPad Airのようですが、このタイミングだとすると、ひょっとしたらイベント無しで登場するのかもしれません。ところで、お待ちかねのiMac Proはなぜ申請されないのか? 「WWDCまでお預け?」と、ぼのぼのみたいに怖い考えになってしまう(笑)。今のところ、新しいMac ProはM1のままという話もあり(複数搭載?)ちょっと安心していますが、予断は許しません。しかし、まったく同じタイミングで出してきたら…

これまた酷な所業です(笑)

色々と都合はあれど、イベントを開催する必要はないので、iMacやminiもさっさと出して欲しい(笑)。

加速装置が活躍する(2022.01.18)

☆ 本日も雪がチラつき寒々しい、冬将軍はすぐ隣(涙)

水島新司先生がお亡くなりになりました。昨年末から、平田先生、白土先生、古谷先生と、この数年で親父を何人も失った気分です(涙)。私が大好きな水島作品は「出刃とバット」や「北の狼・南の虎」なのですが、やはり一番影響を受けたのは「男どアホウ甲子園」かもしれません。最近「ONE PIECE」を読んでいると、ルフィーと甲子園が重なって仕方がない、麦わらの一味と南波高校チームもそこはかとなく重なる(笑)。そもそも、この流れは「サイボーグ009」からなのか? 確かに、ONE PIECEでも…

加速装置がよく活躍する(笑)

確か009の企画も「野球からヒントを得た」と、石ノ森先生が「マンガ家入門」で語られていた記憶が?

よほど混乱は大きい(2022.01.17)

☆ 福士さん最後の駅伝、ありがとう、ご苦労様でした!

今週、100万円越えのライカM11が発売されますが、このカメラはAppleデバイスのアクセサリーとしてApple MFi認証を受けているそうです(素敵)。他のメーカも見習ってほしいところ(笑)。そして接続時に使うケーブルですが、口をUSB-Cにすれば大丈夫という単純な話ではなさそうで、これなら大多数のユーザにとっては、Lightning端子の方が分かりやすいかもしれません? 欧州で法制化する時に、関係者が沢山のケーブルを掲げて「混乱の極み」を強調していましたが、口が同じで挙動が違う方が…

よほど混乱は大きいかも?

SCSIの時からそうでしたが、ケーブル仕様には泣かさ続けた人生です(笑)全部ワイアレスにしてくれ!

他人事ではないです(2022.01.16)

☆ 困っていたらアミダで決めろと言われた(笑)

次のiPhone SEもデザインの変更なしとの噂でしたが、やはり今風の姿に移行するのでしょうか? そう言えば、iPhoneでのApple Pencilサポートは立ち消えた雰囲気ですが、こんなリアルブラシの特許も出願されているそうです(笑)。さて、こうした情報でいつもお世話になっている「Patently Apple」サイトですが、管理人さんがコロナに感染して入院してしまいました(涙)。日本でも感染が急拡大しているので他人事ではありません。それに重なる、トンガでの海底火山の大爆発と広範囲に及ぶ津波警報…

いつ大災厄が襲うか分からない!

なのに、こんな時に戦争したくて仕方がない国の指導者とかもいて、レベル低くて本当に呆れる(涙)。

10%超える日が近い(2022.01.15)

☆ う〜ん、焦ったい、早く来ないかしら?

こんなスゴイヤツでなくて良いので、次のiMac登場に合わせ、4TBのお値打ちSSDが各メーカで準備されていると嬉しい(笑)。昨年は、巣篭もり需要で世界のPC市場は活気がありましたが、今年もそれが続くかどうかは予断を許しません(既に減速気味?)。そんな中、MacはApple Silicon特需で好調をキープし、世界シャアが10%を超える日が近いのかも? その担い手となる次期iMac ProはM1 Pro/Max搭載が妥当ですが、TSMCによる3nmプロセス量産が噂より早ければ、こちらは、4nmプロセスによる…

M2搭載も有り得るのか?

「取らぬ狸の皮算用」ですが(笑)プロ向けのデスクトップに見合う更なる一手を見せて欲しいところ!