したくてもできない(2022.01.14)

☆ もうコレくらいで止めておきましょう(笑)

珍しいことに、最近の中国ではiPhoneがダントツだそうです。Appleは大丈夫でも、ライバルメーカーは半導体で困窮しているのか? それともHuawei逃避の団体さんがやって来たのか(笑)。さて、ユーザの不満が爆発していた件、ようやくDropboxM1に対応したようです。コチラなどもそう、企業戦略としては対応にネガティブな要因は無い気もしますが、何故それほど時間がかかるのか疑問? 開発者的に邪推してみると、製品に自社製のソースコードだけでなく「謎のバイナリ・ライブラリ」を多用していて…

したくてもできない苦悩(笑)

「この機にアプリ構造を一新していた」なら理解できますが、再ビルドだけなら5分もあれば十分かと?

本人が居なくなる!(2022.01.13)

☆ キンキラ、キラキラ、キラキラリン(笑)

バグを修正したiOS 15.2.1が登場、同時にiOS 15.3の2回目のシーディングが開始されました(修正内容は不明)。15.3の正式版がすぐに来るのかと思いきや、15.2.1なんてのが出るところを見ると、もうしばらくシーディングは続く? さて、同世代の親や祖母、祖父を持つ人にとっては、身につまされる切実な話が載っていました。「Androidユーザーが周りに誰もいない」と言うのは横に置いといて(笑)キーがなくなるぐらいならまだ良いのですが、状況によっては本人が居なくなる場合も多々あるわけで…

AirTagは良いソリューション!

米国では年老いた親にApple Watchをプレゼントする事例も多いとか、すぐに我が身なりにけり(笑)。

「沈黙の艦隊」です(2022.01.12)

☆ 化粧が中途半端だと、ご立腹のご様子(笑)

macOS 12.22回目のソーディング開始、セキュリティ周りだけの修正なのか、相変わらずリリースノートには変更点の記載がない(涙)。スペシャルイベント開催日程の予想も3~4月頃が大勢を締め、個人的には今ひとつモチベーションが上がらない2022新春です(笑)。ところで、昨年はカメラメーカーが気合を見せてくれて、久しぶりに界隈が盛り上がりましたが(物不足を除き)、期待していたコチラは「沈黙の艦隊」と言う雰囲気で、待つ身としてはシオシオのパーでした。そろそろ何か発表があるのか…

それともズルズル春先か(笑)

年内には「オー」と言う軽いカメラと、プロ用マクロレンズを入手したいものですが、予断を許さない?

墓地へと埋葬される(2022.01.11)

☆ アタイは、河より絶対に山が好き(笑)

スティーブがiPhone発表してから15年、それにしても、今見ると初代は小さい(笑)。Appleが自社サイトで、最近のサービス事業の展開について紹介していますが、App Storeも拡大し続け、昨年度の開発者の手取りは600億ドルだったそうです。それを見ると、Apple Watchに関しては、センサーと密に連携している自社アプリ以外、これといったキラーアプリもなく、鳴り物入りでも、どんどん墓地へと埋葬されていくそうです(涙)。やはり画面サイズの制限が問題か? それを考慮し、最新機種では…

画面サイズを大きくした?

Apple Watchからの情報を常用メガネに大きく表示できれば、さらに面白いアイデアが生まれる(笑)。

研究はしているはず(2022.01.09)

☆ イイ自転車に乗ってるねぇ! ビール飲む?

今年もしなければいけない事が多そうですが(笑)当面の課題、と言うか判断が難しいのは、iPhoneのLightningポートをどうするのか? かもしれません。どうやら、防水の面でもUSB-Cは避けたいようですが、充電速度や大容量データの転送速度の問題もある。Apple社内では「無くす」で意思統一されていそうな気もしますが、これらを一気に解決する方法(研究はしているはず)が確立されるまで、現状が続くのは避けて欲しいものです。ポート形状はそのままで、転送スピードをUSB 4.0並にするという…

裏技はダメでしょうか(笑)

古いケーブルもそのまま使え、対応ケーブルで接続した時にだけ高速な充電やデータ転送ができるとか?