そのままApple TV(2022.01.03)

☆ 天気も良いので、久しぶりに人出がすごそう!

新年早々色々な噂が流れてきます。私もそうですが、仕事場や自身の環境から(老眼)、MacBook Proを使う機会がほとんどない人も多い。そんな人達は、間違いなく次のiMac Proを待ち望んでいるでしょうから、なるべく早く出してください(笑)。何もかもWWDC22まで待たされたら、泣いちゃいます。先んじて、Mac miniと純正ディスプレーが出てもOKですが、こちらはMac Proの登場までお預けのような気もします。評判の良いiPad miniを「サクッと繋げて大画面」なんて需要があるとすれば、その時は…

「価格」も重要になるはず?

安い製品は世に沢山あるので大きなメリットがないと苦しい? そのままでApple TVになるとか(笑)。

5G局の影響なのか(2022.01.02)

☆ 新年のご挨拶に、本日は大忙しのご様子(笑)

毎年恒例の箱根駅伝をテレビ観戦していると、映像がモザイク状になり初め、そのうち完全に受信不能になりました。不思議なことに、このチャンネルだけの現象で、ちょうど大雨が降っている時に信号が安定しないBS放送の映像と同じです(涙)。仕方がないので、しばらくの間はiPadでネット観戦していましたが、流石に画面が小さくて辛いので、MacBookのテレビ接続に切り替えました。これで問題はないのですが、ず〜とこのままでは困ります(復路もあるし)対策を調べ、チャンネルの再スキャンで…

無事に復活しました(笑)

しかし、どうしてこのチャンネルだけ受信する周波数がズレたのか? 新規に設置された5G局の影響か?

レンズの沼でもがく(2022.01.01)

雪の元旦

☆ 朝起きたら楽しめるぐらいだったのでヨシ(笑)

新年一発目、Siriちゃんにクラシックをお願いすると、どう聴いても「大晦日」の選曲、時差? 気を取り直して「龍とそばかすの姫」サントラ版で謹賀新年、コレ、早くDolby Atmosにならないかな? さて、被写体を探す&出会うからして「写真」は本人の感性やセンスの具象化ですから、その最後を任されたツール(カメラ)は本当に大切です。それを見つけるまでレンズの沼でもがく人がいても何ら不思議ではない(笑)。さらに驚くべきことは、良きツールとの出会で自分の才能が開花し、さらに素晴らしい…

人生を歩むことができる(笑)

私にとってはApple IIやMacがそうでした。今年もそうした出会いをする人達が沢山いる事を祈ります!

電話をした記憶なし(2021.12.31)

☆ 年末年始もぜひこの感じで、大雪は勘弁(涙)

行く年来る年、来年は「買いたい」と思う商品が世に溢れることを願います。次のAirPods Proも期待されますが、Appleは、どうやらBluetoothをボトルネックと見ているご様子、どんな手を打ってくるのか見ものです。さて「iPhone 14 Max」なんて話は初めて聞きましたが(笑)こうした用途のシチュエーションであれば、電話を諦めて(契約によっては別料金がかかるし)iPod miniにした方がベターだと思ったりもします。私も、昨年はiPhoneから電話をかけた記憶がない。ただし、最優先の通話相手が、まだ…

固定電話なら仕方なしか?

大画面の需要拡大については、初期ユーザが歳を取りドンドン老眼化が進んでいるのが一因かも(笑)。

多重のバックアップ(2021.12.30)

☆ お目々が、iPhone 11 Pro ミッドナイトグリーン(笑)

本格的な第2ステージは、M2 MacBook(Airは外れる?)登場と共に始まりそうな雰囲気ですが、ハードやアプリを活かすソフトの用意もお忘れなく(笑)。さて、京大スパコンの77 TBのデータがバックアップ処理の不都合で消えてしまったそうです(涙)。何のデータだったのか興味がありますが、データ量の大小に関係なく、我々にとっては恐ろしい話です。やはりTime Macine依存のみではヤバイので、今後も二重、三重のバックアップが必須! まあ「Time Macineだけ信じていれば絶対にOK」ぐらい…

信頼できれば良いのですが(笑)

余分な事はせずに本体と完全同期するだけのシンプル機能か欲しい、それじゃあTime Macineじゃない?