![タカネトンボ(羽化)](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/a51091ad879278d57a9bfe91c1a47cdd-176x132.jpg)
福島県・裏磐梯の温泉ホテルに宿泊したのですが、お庭続きで沼をぐるりと周る散歩道がありました。クマ避けの鈴を鳴らしながら進と、草の上には… 続きを読む
![2015年11月1日](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/e0b69f8826a9a7c63179b716da4de7c5-176x132.jpg)
ご近所で長くお付き合したネコちゃん「ニャンニャン」(我が家ではそう呼んでいた)が亡くなりました(涙)寂しい限りです。家のベランダにも… 続きを読む
![トンボエダシャク♂](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/c5b0da0f81353c635ca1300c389f9278-176x132.jpg)
ひょんなことから、八ヶ岳連峰山麓、長野県の野辺山高原へ出向きました。小海線の野辺山駅JRで一番標高の高い駅)から線路に沿った歩道を歩くと… 続きを読む
![ヌメリスギタケ](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/d37927c250b299c3f1f4007cfd24df2b-176x132.jpg)
秋にどんなキノコが豊作かは、その年の気候によって随分と変わります。今年は倒木に生えるキノコが豊作で、ヌメリスギタケやヒラタケなど大量に… 続きを読む
![ハラビロカマキリ褐色型](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/0ef041a49371f7b28e8dd2a021ef28cc-176x132.jpg)
どうやらカマキリは自分が一番強いと信じているようで(笑)カメラを向けても戦う気満々でファイティングポーズを取ります。そのまま動かないので… 続きを読む
![ジャノメチョウの仲間](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/971b19d3dd8de1bd3a4aa56fcd25b5e0-176x132.jpg)
南仏とイタリアのリグーリア州で虫撮りに励げみました(笑)。この季節(初夏)に旅をするのは珍しく、おかげで、回は沢山のチョウと出会うことが… 続きを読む
![モクレン](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/fd44ac20036b798b96a034a6aca538b7-2-176x132.jpg)
昨年は大きな台風が何度となく吹き荒れ、吉田山の古木が何本も根こそぎ倒れて散々な一年となりました(我が家も屋根が飛びかけた)。今年は、何とか… 続きを読む
![キンミズヒキ](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/b46e3ae7e002fa8ebb3af12773f173d3-2-176x132.jpg)
ムシが大好きなのは、野に咲く小さな草花です。園芸種の大きくてドハデな花にはまったく目もくれず、「そこに本当に蜜があるのかな?」と疑うような… 続きを読む
![2013年2月25日](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/09f0358d46e1f5db7ad80a84f46a8d51-176x132.jpg)
ここへ引っ越して来る前から出会っていたネコちゃん、我が家は勝手に「フクちゃん」と呼んでましたが、基本ノラなので、各家庭での呼び名は色々… 続きを読む
![ヒメアカタテハ](http://www.ottimo.co.jp/331/wp-content/uploads/5062e7f54132f87d3cb632a5e06b1246-176x132.jpg)
天気が良いので京都府立植物園に出かけました。吉田山と同じく、台風21号により大木が倒れたり、貴重な樹木の枝が折れたりと、大きな被害が出ていました… 続きを読む