「プロ裏ミング日記」は、macOSやiOSアプリ開発のプログラミング奮闘記です。写真館 図鑑 ギャラリーへもどうぞ!

【ギャラリーと写真館】

☆ 吉田山で虫撮り三昧 (2024年11月)

☆ パリ・オリンピック (2024年07月)

☆ 桜戦士を追いかけて (2023年10月)

☆ 南半球で出会った鳥 (2023年08月)

上客がいる場所の判断ミス?(2014.12.15)

ドコモが投入した音声定額を含む新料金プランは大失敗ではないかと言う議論が続いています。集計会社が掲載している… 続きを読む

製品の生命力はどこから来る?(2014.12.14)

老舗のWindowsファンがWindows Phoneを諦めてiPhoneに乗り換えているという記事がいくつか掲載されています… 続きを読む

製品の本質と未来を伝える力(2014.12.12)

調査結果がバラバラでも、日本で一番売れているスマホはiPhoneであることは間違いなさそうです。なぜ日本では… 続きを読む

あちこちで着信音が鳴り出す(2014.12.12)

iOS 8OS X 10.10(Yosemite)になり、iPhoneにかかってきた電話を、MaciPadでも受けられるように… 続きを読む

空間を移動し共有できるメリット(2014.12.11)

IBMとの提携により開発が進められていたiPadアプリが登場しました。いよいよ主戦場であるビジネス市場への… 続きを読む

日本に根付いた日本産ソフト(2014.12.10)

日本のスマホにおけるiOSのシェアですが、以前のKantarの調査結果だと48%でしたが、今回のIDCの調査結果だと… 続きを読む

育てるのには環境が必要ですね(2014.12.08)

「今こそiOS版のHyperCardを投入すべきだ!」という声があります(私だけ?)。プログラミングにはHyperTalkの… 続きを読む

次の苗木を育てておきましょう(2014.12.07)

大サイズのiPad登場のタイミングで、Apple社には、ぜひiOS用のプログラミング環境を提供(解禁)して頂きたい… 続きを読む

無事に「はじめの一歩」がスタート(2014.12.06)

オリオン」の打ち上げが成功し、地球を2周して無事に帰還しました。今度こそお願いしますよ! と祈りながら… 続きを読む

何やら火星への道のりは遠いかも?(2014.12.05)

はやぶさ2」に続き「オリオン」発射の瞬間を心待ちに、NASAのライブ中継を見ていました。発射予定時刻は… 続きを読む